「アフィリエイト広告がクリックされないけどどうやってクリック率を上げるの?」「そもそもクリック率の平均ってどれくらい?」と気になったことはありませんか?
アフィリエイトで稼ぐ為に広告のクリック率を上げることは収益に直結するので非常に重要です。クリック率が1%から2%に上がれば報酬も2倍になります。
このページでは、現役で月1,000万円をアフィリエイトで稼ぐ筆者がアフィリエイトのクリック率を上げる方法や平均値について詳しく解説していきます。
最後まで読めばクリック率を高めてアフィリエイト報酬を2倍、3倍へ増やすことができるようになるでしょう。

1. アフィリエイトに関する意識すべきクリック率について
アフィリエイトで意識すべきクリック率には大きく分けて2つのポイントがあります。
- 検索エンジン上で記事タイトルをクリックされるクリック率(アクセス数に影響)
- 記事内でアフィリエイト広告をクリックされるクリック率(獲得数に影響)
アクセス数を伸ばす為にクリック率を高めるのか、アフィリエイト広告の獲得数を伸ばす為にクリック率を高めるのかによって施策が変わってきます。
2. 検索エンジン上で記事タイトルをクリックされるクリック率
「検索エンジン上で記事タイトルをクリックされるクリック率」を高めることによってアクセス数(PV数)が増えます。
例えば、このようにユーザーが検索をした際にどのサイトの記事をクリックするかで率は変わってきます。
基本的には以下のように1位が最もクリック率が高く、順にクリック率は下がっていくものではありますが、以下のデータは全WEBサイトの平均値を出したものなので4位より5位の方がクリック率が高いという結果も存在します。

ユーザーの立場に立って検索結果を見た際に、上位サイトよりも魅力的な記事タイトルだとクリック率は高まります。
2-1. クリック率を高める為の記事タイトル作成法
検索エンジンからの記事ページのクリック率を高める為には、検索ユーザーがどのような言葉に反応するか知る必要があります。
これをペルソナ設定を行うということです。
- いつ
- どこで
- 誰が
- 何を使って
- 何を知りたくて
検索しているのかを明確にしておくと魅力的な記事タイトルの作成ができます。
3. 記事内でアフィリエイト広告をクリックされるクリック率
「記事内でアフィリエイト広告をクリックされるクリック率」を高めることでアフィリエイト広告の獲得数が増えます。
アフィリエイトの売上計算式は以下の通りです。
【アフィリエイト報酬計算式】
クリック数×CVR×単価=アフィリエイト報酬
・クリック数100の場合
100×10%×3,000円=30,000円
・クリック数200の場合
200×10%×3,000円=60,000円
※CVRを10%、単価を3,000円とした場合
アフィリエイト広告のクリック数が増えれば、このように売上は伸びます。
3-1. アフィリエイト広告のクリック率を高める3つのポイント
アフィリエイト広告のクリック率を高める為には以下のポイントを意識しましょう。
- 紹介リンクを目立たせる
- キャッチコピーでクリック障壁を下げる
- 掲載位置を変えてテストする
紹介リンクを目立たせる
「アフィリエイト広告はユーザーにとって宣伝だから、あまり目立たないように紹介しよう。」という考えをお持ちの方がいらっしゃいますが、それはちょっと違うと考えています。
もしユーザーにとって、紹介してもらった方が良い場合であれば、気付かない作りをしていた方が不親切です。
こちらはアフィリエイトリンクです
∟テキストリンクを貼っただけの状態です。
こちらはアフィリエイトリンクです
∟テキストリンクを貼り、文字を大きくした状態です。
∟テキストリンクではなく、ボタンにリンクを入れたパターンです。
\ 今だけ限定!/
∟ボタンに強調するキャッチフレーズを入れたパターンです。
このように、工夫をすればアフィリエイト広告がわかりやすく表示できます。
私たちはアフィリエイトを実践しているのでアフィリエイト広告だとわかりますが、ユーザーはいちいち「このリンクはアフィリエイトリンクかな?」なんて気にしながら記事を読みません。必要であればクリックするし、必要なければクリックしません。
それであれば、本来であれば必要とする人に見つけてもらう努力を行うことが私たちの仕事だと考えています。
キャッチコピーでクリック障壁を下げる
商品やサービスを紹介する上で重要なことはユーザーに広告主ページをまず読んでもらうことです。
読む前に障壁となるポイントは出来るだけ排除した方がクリック率は高まります。
障壁ポイントを排除しない誘導
このサービスは他のサービスに比べてちょっと割高です。でも良いサービスなので見てみてください。
障壁ポイントを排除した誘導
他のサービスに比べて割高に感じるかもしれませんが、だからこそ他のサービスでは得られない価値があります。その違いをこちらをクリックして確かめてみてください。
デメリットを隠せば嘘になってしまいますし、ただデメリットだけを伝えても魅力的に伝わりません。
ただ、このようにデメリットをメリットとして見せる誘導も工夫して行いましょう。
掲載位置を変えてテストをする
アフィリエイトのクリック率は運営するジャンルやページによって変わるので、一概にどこに広告を置けばクリック率が高いということは言えません。
最も効果的なのはページ毎に掲載位置を変えてクリック率が最も高い位置に掲載することです。
掲載位置のテストにはヒートマップツールを活用するのがおすすめです。
こちらのUser Heatであれば無料で利用できて簡単に計測できるのでおすすめです。
4. アフィリエイトのクリック率の平均値について
クリック率を高めるにあたって、全体の平均はどれくらいだろう?と気になるかと思います。
目安としては筆者はこのように考えています。
- 商標ページのクリック率:20%前後
- Doクエリページのクリック率:10%前後
- Knowクエリページのクリック率:1%前後
ただ、これはあくまで目安なのであなたのサイトのクリック率はこれと同じになるとは限りません。
4-1. 検索エンジンからのクリック率を確認する方法
Googleサーチコンソールを活用することで検索エンジンからのクリック率を確認することができます。
例えば、当サイトであればこのように確認できます。
検索エンジンからのクリック率は検索上位に上がればそれだけクリック率が高まります。
平均値の目安としては、以下の数値を参考にすると良いでしょう。

こちらの順位別CTRと見比べてみて、もしクリック率が低いようであれば改善する必要があります。
- 平均CTRよりもCTRが低い場合:記事タイトルとディスクリプションを変更
- 平均CTRと比べて同じくらい:正常な記事タイトル
また、「〜の仕方」といったhow-to系の記事はCTRが高い傾向にあります。
ユーザーが上位サイトの情報で満足できなかった場合、自分が求める情報にたどり着く為に別サイトをクリックする。もしくは、上位表示サイトの情報が正しいかどうか他のサイトも確認する。という意図が考えられます。
5. クリック率に関するまとめ
アフィリエイトにおけるクリック率について解説してきました。
クリック率はほんのちょっとの工夫で上がったり下がったりしますので、色々とテストをしてみることをおすすめします。
その為にも、
- 検索結果からのクリック率を高める為に記事タイトルを工夫する
- アフィリエイト広告のクリック率を高める為にヒートマップでテストする
という作業は重要になってきますので、ぜひ実践してみましょう。
あなたのアフィリエイト活動が良いものになることを祈っております。