この記事では、メルマガ配信スタンド『アルケミーメール』の特徴や料金、他のメルマガ配信スタンドとの比較をまとめていきます。
実際に利用していますが、到達率という点ではNo1のメルマガ配信スタンドだと感じます。
ただ、到達率というメリットもありますが、使っていて感じるデメリットもあります。
アルケミーメールを使うかどうか悩んでいる場合は参考にしてみてください。

アルケミーメールとは?
アルケミーメールは、もともとネット商人proという買い切りのメルマガ配信スタンドが新しくなったメルマガ配信スタンドになります。
※アルケミーメールは買い切りではなく、他の配信スタンドと同じく月額契約
ネット商人proからアルケミーメールに変わって、一番大きく変化した点は
『Amazonが利用しているサーバーを使ってメルマガを配信できる』
ということでしょう。
Amazonが利用しているサーバーを使うと何が良いのか?
大手が使っているサーバーだとなんだか料金が高そう
などと思われるかもしれません。
そこで、まずはアルケミーメールの特徴と料金についてまとめておきます。
アルケミーメールの特徴
アルケミーメールの他のメルマガ配信スタンドにはない特徴としては下記があります。
- Amazonのサーバーを利用できるので到達率がすごく良い
- サポートがとても早く丁寧(2020年5月時点)
- エラーメール処理が細かい
当然、他のメルマガ配信スタンドでも使えるステップメール機能やシナリオ分岐、アンケートフォームの作成などもできます。
ただ、他のメルマガ配信スタンドにはなく、アルケミーメールだけの特徴としては上記3つがあるのです。
特に、メルマガの到達率に関しては他の配信スタンドを圧倒するほど優れていると感じます。
メルマガの到達率の検証については、下の方で解説します。
メリット
さて、アルケミーメールを使うメリットとしては先程紹介したように下記3つになります。
- Amazonのサーバーを利用できるので到達率がすごく良い
- サポートがとても早く丁寧(2020年5月時点)
- エラーメール処理が細かい
到達率に関しては、また後ほどお伝えしますがメルマガ配信スタンドの中では一番高いのではないかと感じています。
yahooやGmailはもちろん、hotmailでも迷惑メールフォルダに入らず配信できています。
到達率が低いメルマガ配信スタンドを使うということは、それだけメールを相手に読まれないわけですので、メルマガをやるなら到達率が高い配信スタンド一択でしょう。
また、2020年5月時点ですが、アルケミーメールを作成した勇川さんのサポートがとにかく早いのも特徴で、メリットだと感じます。
メルマガ配信スタンドで、新たにアルケミーメールを使い始めたのだけど、サポートがすごく早くて助かる!
使い慣れるまでに時間はかかりそうだけど、到達率もやっぱり良さげ。
MyASPと併用してく。
— グッチ@札幌アフィリエイター (@gucciz03) May 13, 2020
細かいことに関してもチャットワークですぐに回答してくれますし、zoomで実際に画面共有しながら回答してくれたり。
もちろんアルケミーメールを利用する人が増えれば、サポートに時間がかかる可能性もありますし、サポート自体がなくなる可能性もあります。
ですが、いま時点ではサポートが早いので今のうちにアルケミーメールを使いこなすために安心して質問してみるといいでしょう。
デメリット
メルマガ配信スタンドでは欠かせない到達率はとにかく高いアルケミーメールですがデメリットもいくつかあります。
- 管理画面が使い慣れるのに時間がかかる
- 登録されたページのリファラを取るのが難しい
- 決済システムとの連携ができない?(難しい)
アルケミーメールの一番のデメリットは管理画面の問題だと感じます。
MyASPであれば管理画面がシンプルで初心者でも使いこなせるかと思いますが、アルケミーメールの場合は管理画面が少し複雑で、使い慣れるのに時間がかかるでしょう。
個人的に、職人が作った管理画面っていう印象です。
機能面は優れていますが、ユーザービリティとしてはMyASPなど他のメルマガ配信スタンドのほうが使いやすいと感じます。
もちろん、実際に利用して慣れると気にしないレベルではありますが、他の配信スタンドからアルケミーメールを使う際にはとにかく触ってみるというのを徹底すると良いかと思います。
アルケミーメールの料金
さて、先ほども紹介したようにアルケミーメールはAmazonが利用しているサーバーを使って、メルマガを配信することができます。
Amazonのメールが迷惑メールに入っていることってなかなかないのではないでしょうか?
それくらいメルマガの到達率が高いアルケミーメールなのですが、その分料金が高い印象を受けるかもしれません。
実際、アルケミーメールの料金については下記になります。
初期費用 | |
月額費用 | |
サーバー利用料 | 1ヶ月90000通配信で約1,200円 |
次の項目で、他のメルマガ配信スタンドとの比較を載せますが、他に比べてアルケミーメールの利用料は高いです。
ただ、月々15,000円以下で到達率が高いメルマガ配信スタンドを使えるのであれば、メルマガで収益をあげようと考えているなら間違いなく利用すべきでしょう。
また、アルケミーメールの料金としてAmazon AWSへの利用料があります。
ようはAmazonのサーバーを利用するための料金ということです。
こちらは固定ではなく、1ヶ月のメルマガ配信数に応じて決まってきます。
例えば、1万人読者がいて1ヶ月に9通メールを送った場合、送信数が90,000通になります。
このときの利用料が(1ドル120円の場合)、月1200円程度です。
当然、メルマガ読者の人数がそれ以下、発行数が少ない場合は利用料はもっと安くなります。
当ページからの申込みの場合
アルケミーメールの月々の費用は通常15,000円(税抜)かかります。
ですが、アルケミーメールを利用している人からの紹介だと月々12,800円で利用することができます。
実際、僕自身がアルケミーメールを利用しているので、当ページから申し込んだ場合は2,000円近く安くアルケミーメールを利用することができます。
アルケミーメールと他メルマガ配信スタンドを比較
メルマガの到達率が高いアルケミーメールですが、他のメルマガ配信スタンドと比べたらどうなのか?
そこで、主なメルマガ配信スタンドとアルケミーメールを「到達率」「利用料」「使用感」の3つで比較してみました。
- エキスパートメール(エキスパ)
- アスメル
- オレンジメール
- まぐまぐ
- MyASP
配信スタンド | 月額料金 | 到達率 | 使用感 |
アルケミーメール | 12,800円 | 高い | △ |
MyASP | 6,600円 | 普通 | ◎ |
エキスパ | 3,470円 | 普通 | ◯ |
アスメル | 3,333円 | 普通 | ◯ |
オレンジメール | 3,980円 | 低い | × |
まぐまぐ | 無料 | 低い | × |
アルケミーメールの到達率は他のメルマガ配信スタンドよりも飛び抜けて高く感じます。
先ほどお伝えしたように、GmailはもちろんYahooでも、よく迷惑メールに入ってしまうHotmailでもしっかりつ通常のメールBOXに入ります。

なので、到達率で考えるならアルケミーメール一択でいいでしょう。
ただし、デメリットで伝えたように使用感という点では慣れるまで時間がかかるかと思います。
また、サポートサイトも現状だとあまり充実していないのでその点だけマイナスな印象になります。
それでも、メルマガ発行者であればアルケミーメールは2020年時点では一番おすすめできるメルマガ配信スタンドです。
アルケミーメールのログイン画面
さて、使用感があまりよろしくないとお伝えしたアルケミーメールですが、実際の管理画面はどのようになっているのか気になるかもしれません。
そこで、アルケミーメールの管理画面を見ながら実際にどのようにメルマガを作成するのかをお見せしたいと思います。
アルケミーメールのログイン後の画面は下記のようになっています。

そして、メルマガを送る画面は非常にシンプルで下記のようになっています。

クリック測定はメルマガを送る画面の一番下にあり、ボタンをクリックすればすべてのリンクが測定できますので便利です。
クリック測定でMyASPよりも優れていると感じるのは、時間指定が細かく設定することが可能という点です。
ステップメールを作成する上で、メールを配信してから○日後までURLを公開したい場合。
MyASPだと○日後までだけなのが、アルケミーメールだと○日○時間後まで指定が可能です。
そのため、例えば18時にメールを配信して、当日中だけ公開したい場合は6時間後と設定すれば、それ以降は目的のページを開けなくすることができるのです。
この点はアルケミーメールは便利だと感じました。
また、置き換え機能もMyASP同様に充実しているので十分でしょう。

読者管理がわかりにくい
ログイン画面を見てもらったら分かる通り、少し古いページのように感じます。
また、ユーザービリティとしてはそれほど高くなく、それは読者管理の画面でも少しだけ見にくくなっています。

CSVファイルでダウンロードすれば一覧で読者を確認することができますが、サイト上で確認しようとしたら表示数が少なく、パッと見れる情報も少なくなっています。
アルケミーメールの管理画面は全体的に少し古く、また使いこなすまでに時間がかかる印象がありますね。
アルケミーメールのサポートサイト
アルケミーメールにはサポートサイトもあります。
⇒ アルケミーメールサポートサイト
内容の詳細を閲覧するにはアルケミーメールに登録した際のユーザー情報とパスワード情報が必要です。
サポートサイトでは基本的な操作方法等が解説されています。
ただ、やはりMyASPなどに比べるとサポートの情報は少しだけわかりにくい印象があります。

なので、不明点がある場合は勇川さんに直接連絡して質問してみるのが一番だと感じますね。
また、サポートサイト以外にもフェイスブックのグループでも質問は可能です。
アルケミーメールの管理画面やサポートに関しては正直、あまり期待しないほうが良いというのが現状です。
ただし、メルマガ配信スタンドはあくまでメルマガ到達率を重視すべきで、その点で言えばアルケミーメールは一番おすすめできるメルマガ配信スタンドとなっています。
なので、個人的には次の項目で紹介する、MyASPとアルケミーメールを併用するというのがメルマガで収益を上げるなら最もおすすめできる使い方になります。
アルケミーメールの賢い使い方
何度もお伝えしていますが、アルケミーメールはメルマガ配信スタンドで最も重要な『到達率』が高いです。
ただ、使いやすさ、読者の管理のしやすさで言うとMyASPのほうが使いやすいです。
この記事では、メルマガ配信スタンド『MyASP(マイスピー)』の特徴や他の配信スタンドとの比較など徹底解剖していきます。 MyASPが出来たての頃から利用しており、他の配信スタンドも使っていたこともあるので、その経験も踏まえてお伝えし[…]
また、MyASPでは登録時点での登録ページURLを取得することができます(リファラ)
さらに、ペイパルなど決済システムとも連携することができるので、独自コンテンツを販売しているなどであればMyASPがおすすめです。
ただ、MyASPの到達率はアルケミーメールに比べると高くありません。
ですので、メルマガでしっかりと収益を出したいと考えているならアルケミーメールとMyASPを併用するのが賢い使い方だと考えています。
MyASPと併用するのがおすすめ
アルケミーメールには、MyASP(マイスピー)との連携ができるようになっており、サポートサイトでも方法が解説されています。
僕がアルケミーメールとMyASPを併用している方法としては
メルマガ登録:MyASP(リファラ取得のため)
メルマガ配信:アルケミーメール
決済連携:MyASP
ASPシステム:MyASP
このようにアルケミーメールとMyASPを使っています。
MyASPでメルマガ登録されたら下記のようなメールが届くため、登録元のURLがわかります。

この情報により、どのページから登録が多いのか、逆にどのページから登録が少ないのかがわかり、改善することができるのです。
そして、MyASPで登録されれば自動的にアルケミーメールで設定されたシナリオに登録されるようにしており、メールはアルケミーメールで配信。
到達率が高いため、アルケミーメール以外でメルマガを配信するのは今では考えにくいです。
ただ、決済システムやASPシステムはアルケミーメールではないため、MyASPを使っています。
もししっかりとメルマガで収益を上げたいと考えるなら、アルケミーメールとMyASPを併用するといいでしょう。
ただ、アルケミーメールとMyASP両方とも契約すると月々30,000円近くかかります。
金額的に難しい場合は、どのようにメルマガを発行するかにもよりますが、到達率を考えたらアルケミーメールがいいでしょう。
アルケミーメールのアフィリエイト情報
アルケミーメールは、契約すれば当サイトのように紹介(アフィリエイト)することも可能です。
アルケミーメールのメールにて、アフィリエイトの案内があります。

アフィリエイトをしたい場合は、勇川さんにアフィリエイトをしたいことを連絡すれば、専用のアフィリエイトリンクを取得することが可能です。
もしも、アルケミーメールを使って到達率の高さを実感し、周りでメルマガを発行している人がいれば紹介して広げてみるといいでしょう。
まとめ
以上、メルマガ配信スタンド『アルケミーメール』についての紹介でした。
メルマガの到達率を考えたらアルケミーメール一択と考えていいでしょう。
ただ、使いやすさで言えばMyASPのほうが使いやすく、可能であればアルケミーメールとMyASP併用でメルマガを発行するといいと考えています。
MyASPも使うことによって、決済システムやリファラ取得ができ、より集客や収益をアップできると考えるからです。
もちろん、併用すると月30,000円近くかかるので、どちらか片方と考えるなら使いにくさを感じるかもしれませんが、アルケミーメールだけ使っていくのもいいと思います。
※独自コンテンツを販売するのであれば決済システムとの連携を考えてMyASPでもいい。
何にしても、メルマガを発行するなら到達率は高いに越したことはありませんので、アルケミーメールは検討してみるといいでしょう。