サービスを利用すればするほどポイントを貯められるポイントサイト、ECナビ。
「ECナビのポイントを貯めたはいいけど、どのように利用したらいいのかわからない」とお困りではありませんか?
ECナビのポイントは、現金にもショッピングポイントにも交換できるのです!
ただ、その方法がわかりにくいので、そこでECナビのポイントの交換方法や交換先についてたっぷりお伝えします。
損をしないよう、ECナビのポイントの活用方法についてしっかり知識を付けましょう。
『HATARAKU』の人気記事はこちら

ECナビのポイントとは?

ECナビでは、さまざまなサービスやアンケートを利用すると独自ポイントが貯まります。
貯めたポイントはどうすればいいのでしょうか。
ECナビのポイントの利用方法をお伝えします。
1ポイントはいくらになる?
ECナビで貯めたポイント、現金などと交換できます。
ではレートはいくらかというと、1ポイント=0.1円です。
つまり、10ポイントで1円、100ポイントで10円、1000ポイントで100円です。
円にするとECナビのポイントより1桁減る、と考えるとわかりやすいでしょう。
では、ECナビで1000ポイントを貯めるには、どうすればいいのでしょうか。



ECナビでポイントを貯める際には上記のようなサービスを利用する方法があります。
また、アンケートなら1件10ポイントのものが多いので、100件で1000ポイントです。
選択肢から選ぶ方式で5問~10問程度のアンケートなので、1件1~2分で簡単に回答できます。
毎日暇つぶしにやっていれば、数日間で1000ポイント達成可能です。
ポイントは何ポイントから交換可能?

ECナビで貯めたポイントは、何ポイントから交換可能なのでしょうか。
答えは3000ポイントです!
最低3000ポイントを、1000ポイント単位で「PeX」というポイント交換サイトに引き出すことができます。(※PeXについては後から詳しく説明します)
手数料はかかりませんが、1000ポイントに満たない分は出せないので注意が必要です。
たとえば3950ポイント持っていても、3000ポイントしか交換できません。
多い分には、一度に最大1000000ポイントまで交換OKです。
100万ポイント=10万円なので、お小遣いとしては申し分ないですね。
たくさん貯めてから出すかちょこちょこ出すかは、あなたのお好みで選べます。
ECナビのポイントの交換先
ECナビのポイントは、一度PeXに送らないと交換に利用できる形に交換できません。
しかし、PeXからは非常に多くのポイント交換先があります。
PeXのレートも1ポイント=0.1円(交換先により多少異なる)で、交換方法によっては手数料がかかる場合があります。

PeXのポイント交換先は以下のとおり。
- amazonギフト券
- App Store&iTunesコード
- Google Playギフトコード
- Pollet
- Cecileポイント
- BELLE MAISONポイント
- ヤマダ電機ポイント
- V-プリカ
- nissenポイント
- 楽天ポイント
- Pontaポイント
- LINEポイント
- ワールドプレゼントポイント
- ちょコムポイント
- nimocaポイント
- リクルートポイント
- nanacoポイント
- WAONポイント
- Tポイント
- BitCash
- WebMoney
- 楽天Edyギフト
- ビットコイン(「交換する」ボタン押下時のbitFlyerでの時価)
- 現金(指定銀行口座へ振り込み)
- ANAマイル
- JALマイル
- STARFLYERマイル
- ANA SKYコイン
- 商品(食料品、家電、日用品等)
- 3keys募金
こんなにたくさんあるので、大変使い勝手が良いです。
すべて同じところで交換するのではなく、ポイントを振り分けて複数の交換先を利用してもいいですね。
ECナビのポイントの交換方法

ECナビのポイントを交換するには、どのようにしたらいいのでしょうか。
まず、ポイントを交換する前にPeXへの登録が必要です。

「無料会員登録」のオレンジのボタン、もしくは右上の「会員登録」ボタンを押します。

流れに沿って必要事項(メールアドレス、パスワード、氏名、住所など)を記入し、確認メールが届いたら認証します。
メールアドレスやパスワードはログインする際に必要なので、忘れないところにメモしておきましょう。
ポイントを現金に交換する手順
最初にPeXへポイントを移しておく必要があります。
PeXにポイント交換する方法は、次の見出しでお伝えします。
ECナビからPeXにポイントを移したら、PeXの「交換先を見つける」ページを開きます。

左側に交換先が表示されます。
「現金に交換する」の中から、振り込み先として指定したい金融機関を選びます。
どの金融機関でも5000PeXポイント(500円)以上、500PeXポイント単位での交換になります。
5600PeXポイント持っていた場合、5500ポイントまでしか現金化できません。
さらに注意すべきは、交換手数料と振り込み日です。
まず手数料ですが、一覧に個別で表示されている楽天銀行・ゆうちょ銀行・みずほ銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行の5行は500PeXポイントかかります。
さらに、その他の銀行は手数料として2000PeXポイントが必要です。
つまり、5000PeXポイントしか持っていない場合、手数料分のポイントが足りないので現金化はできません。
手数料は意外にあなどれないので、ECナビからPeXに交換するときにも、PeXからの交換先の最低交換ポイント数や手数料を念頭に置いておいたほうがよいでしょう。
つづいて、振り込み日です。
楽天銀行は最もスピーディーで、リアルタイムから数時間後に反映されます。
ゆうちょ銀行~住信SBI銀行は、翌月の25日以降です。
その他の銀行は、翌日から1週間程度以内に着金します。
このように、手数料と着金スピードを考慮すると、もっともおすすめなのは楽天銀行です。
なお、PeXでのポイント交換の際も、ECナビからPeXに送る際と同様、本人認証が必要になります。
手順をまとめた動画もあるので、見ながら作業を進めてみてください。
(ログインしないと視聴できません)

ポイントをpexポイントに交換する手順

まず、ECナビの「ポイント交換」ページを開きます。
ポイント交換をするには、事前に電話番号認証が必要なので、済ませておきましょう。

「本人認証をする」ボタンをクリックします。

「メール認証コードを送信」します。
ECナビに登録したメールアドレス宛に6桁の認証コードが届くので、コピーして貼り付け、もしくは手入力します。(※発行から30分で無効になるので注意)

メール認証コードが確認できたら、電話番号を入力して「次へ」ボタンを押します。

SMS(メッセージ機能)か電話で、電話番号認証コードを受け取ります。
届いた6桁の認証番号を入力すれば、本人認証完了です。

ここまでして、ようやくポイント交換申請ができます。
ステップが多そうに見えますが、早ければ1~2分で完了します。
再度ポイント交換ページへ戻りましょう。
PeXにもログインしておきます。
ECナビに3000ポイント以上あれば、「交換申し込みへ」のボタンが有効になります。
PeXの口座番号を入力(コピーして貼り付けるのがおすすめ)します。

PeXの口座番号は「通帳」のページから確認できます。
あとは今あるポイントのうちの何ポイントをPeXに送るかを入力し、確認画面を経て「交換する」で完了です!
以前は反映に1週間ほどかかっていましたが、現在は即日でPeXに送られます。
PeXの通帳を開き、ECナビのポイントがきちんと入っているか確認しましょう。
すぐに反映されていなかったら、少し時間をおいて再チャレンジしてみてください。
万が一ポイントが入ってこない場合、口座番号が間違っていたり、システムの不具合が起きていたりする可能性があります。
翌日になっても反映されていなければ、ECナビの問い合わせフォームから確認しましょう。
ちなみに、ECナビのポイントには有効期限があります。

獲得した日から1年経つと、3ヶ月ごとに有効期限が来てポイントが失効してしまうシステムなのです。
せっかくGETしたポイントを失効させるのは非常にもったいないので、期限が切れる前に必ずPeXに送ってください。
ポイントをマイルに交換する手順
PeXの「交換先を見つける」ページから、「マイレージ」を開きます。

交換できるマイルやコインの一覧が表示されます。
交換レートや交換単位、手数料は交換先によって異なります。
反映が早いものは手数料がかかる、逆に手数料がかからないものは反映に時間を要するようです。
なお、現在ANAのマイルは通常より交換レートが50%UPするキャンペーンが行われていて、1000PeXポイントで45マイルとなっています。
普段は1000ポイントで30マイルなので、ご注意ください。
また、残念ながらUNITED航空マイルとDELTA航空マイルは交換サービスが終了しました。
今後PeXのサイトからも表示が消える予定です。
ECナビのポイントを貯めるおすすめの方法

ECナビでポイントを貯める方法には、以下のようなものがあります。
- ショッピング
- サービス
- アンケート
- モニター
- 旅行予約
- ゲーム
- 友達紹介
それぞれの内容や貯まるポイントなど、詳細は以下のページで確認できます。
(内部リンク「ECナビの口コミと評判を徹底調査」)
ECナビで効率よくポイントを貯めるなら?
ECナビにはポイントを貯める方法がたくさんあります。
どんな人にどのような貯め方がおすすめか、お伝えします。
- インターネットでよくお買い物をする:ショッピング
- 大量ポイントを狙いたい:サービス
- 暇な時間を有効に使いたい:アンケート、ゲーム
- いろんな商品を試したい:モニター
- 旅行によく行く:旅行予約
- 家族や友達にECナビをおすすめしたい:友達紹介
ショッピングやアンケートや旅行予約では、1回に貯まるポイントは10ポイントなど少しずつです。
しかし、コツコツやっているうちに100ポイント、1000ポイント、とだんだん積み上がっていきます。
サービスでは、一度に数千円分~数万円分のポイントをもらえるものもあるので、申し込める対象者ならお得です。
友達紹介では、友達が登録して本人確認まで終了した時点で、自分も友達も1500ポイントをGETできます。
さらに、友達がECナビで獲得したポイントの一部ももらえるので、積極的にECナビを利用する人が登録してくれればおこぼれを得られるチャンスです。
1回のポイント数が多いお仕事

数千円から数万円単位のポイントを狙えるジャンルはズバリ…「サービス」です!
クレジットカードの発行やFXの口座開設~取り引き、不動産投資(資料請求、面談)などは高ポイントを獲得できる大きなチャンスです。
キャンペーンでさらにポイントアップしている時期もあるので、ぜひこまめにチェックして、利用できそうなものはどんどん活用してください。
(※申し込みや取り引きが有料のものもあるので、きちんと詳細をご確認ください。)
ECナビで一番ポイントを稼いだ人は?
ECナビの利用者の口コミを見ると、平均して月に100円~1000円程度の収入を得ている人が多いです。
しかし、ECナビを運営するVOYAGE GROUPの統計によると、スゴイ結果が出ました…。

なんと、年間で最高2424万ポイント以上を貯めた猛者がいたのです!!
円にして年間で約242万円、月に20万円以上稼いでいる計算になるので、もはやお小遣いではなく立派な収入です。
夢が広がりますね。

同じ方かどうかわかりませんが、ショッピングジャンルで1番稼いだ方は、1781万ポイント以上(約178万円)も獲得されています。
ネットショッピングをたくさん利用する方には朗報です!
まとめ
ECナビのポイントの活用方法について、理解は深まったでしょうか。
ECナビは上手くやれば普通の会社勤め並みに稼げることもわかったので、これからさらにポイントをたくさん貯めて、現金や金券やショッピングポイントとして利用していただければ幸いです。
せっかく貯めたポイントなので、極力手数料なども抑えつつ、余すところなく活用しましょう!
以下のコンテンツで筆者がアフィリエイトで稼ぐ為に行っている流れをまとめました。
アフィリエイトはやることが多いですが、しっかりと取り組めば大きく稼ぐことができる魅力的なビジネスです。参考になれば幸いです。