「ゲットマネーってどうやって稼げばいいの?」
「ゲットマネーで貯めたポイントはどうやって使うの?」
と、ゲットマネーについてあれこれ疑問を持っているかもしれません。
そこで、ゲットマネーではどのようにしてポイントを貯めるのか、また、貯めたポイントはどうすれば利用できるのか、この記事で詳しくお伝えします。
ゲットマネーの名前のとおりガッチリ稼いで、今よりプラスアルファの収入を獲得しましょう!
『HATARAKU』で人気のページはこちら

ゲットマネーのポイントの稼ぎ方

そもそもゲットマネーは、アンケートやショッピングなどのサービスを利用してポイントを貯めるポイントサイトです。
ゲットマネーのサービス詳細や口コミ、評判は下記の記事でまとめてあります。
稼いだポイントはそのままでは利用できませんが、現金やショッピングギフト券などと交換できます。
では、具体的には何をしたらゲットマネーのポイントを貯められるのでしょうか。
ゲットマネーのポイントを貯める方法をお伝えします。
ゲットマネーの稼ぎ方一覧

ゲットマネーでポイントを稼ぐ方法は、大きく分けて以下のジャンルがあります。
- サービス
- クレジットカード
- ショッピング
- ゲーム
- アンケート
- モニター
- 友達紹介
この中から、自分が使えそうなものを使ったり、周りの人にゲットマネーを紹介したりすることでポイントが貯まっていきます。
ゲットマネーのポイントは、1ポイント=0.1円換算です。
後ほど、さらに詳しく一つ一つ深堀りして紹介していきますね。
さて、友達紹介などはなかなかハードルが高いと感じるかもしれませんが、誰でもできるポイントを貯められるやり方もあります。
ゲットマネーで誰でもできるポイントの稼ぎ方
ゲットマネーで簡単に誰でもできるポイント集めには下記があります。
- クリックポイント
- ゲーム
- アンケート
もらえるポイント数は少ないのですが“塵も積もれば山となる”で、日々貯めていけばお小遣い程度にはなります。
ゲットマネーを利用しているユーザーの中には
・暇つぶしにポイントを貯める
・ゲーム感覚でポイントを貯める
という人も多く、先ほど紹介した3つは誰でもできるポイント集めですね。
では、それぞれさらに詳しくどのようにポイントを溜められるのか、どれくらいのポイントを貰えるのかを紹介していきます。
クリックポイント

日々ゲットマネーから配信される上記のようなメールには「クリックするだけで3ポイントもらえる」という内容のURLが記載されています。
そのURLをクリックしてページを開くだけでポイントをもらえるのです。

また、サイト内にも上記のように「毎日クリック」というページが設けられており、広告をクリックするだけで1ポイントずつ獲得できます。
ゲーム

ゲームは種類が多いのと、1日の限度回数が多いものがたくさんあります。
パソコンとスマートフォン、ダブルで挑戦してポイントを貯められるものもあり、休日の暇つぶしにもぴったりです。
ほとんどが1ポイントや2ポイントの小さなものですが、すごろくで1位になると33333ポイント、ナンバーズでストレートで当たると50000ポイントと、高額の可能性を持つゲームもあります。
- 調査隊パーク:好きなものをどんどん選んでスタンプを6個貯めれば10ポイント
- ゲームパーク:もぐらたたきや神経衰弱などのゲームをしてメダルを100個貯めれば10ポイント
- GetMoneyドリル:ことわざやナンプレなどの問題を解いてスタンプを5個貯めれば10ポイント
- GOGO!ダービー:競馬ゲームで1位になる馬を予想して、当たれば翌日に当選ポイントをもらえる(ポイントは当選者で山分けされるので何ポイントかは事前にわからない)
- アンケートパーク:さまざまなアンケートに回答するごとに2ポイント
- サラサラ健康コラム:10ページ程度のコラムを読み終わるたびに1ポイント
- 漫画でアンケート:あるテーマに関する漫画を読み進めて最終的に出される8問程度のアンケートに回答すると2ポイント
- NUMBERS DX:水曜日~月曜日の間に6つの数字を選び、火曜日に当選発表されて最大50000ポイント
- コズミックワールド:すごろくで1位になれば33333ポイント
- みんなのフルーツ農場生活:種をまくところからフルーツを育て、収穫できたらポイントGET。ランキング1位になると30000ポイント
- タイピングゲーム:名刺に書かれてある内容などを正確に入力して10ppで1ポイント
- CMくじ:CMくじやCMじゃんけんなどのゲームをしてCMコインを10個貯めるごとに1ポイント
- HIGH AND LOW:「☆獲得予定」と表示されている案件を利用すると参加でき、2枚のカードのうち「あたり」を引けば10ポイント、期間中毎日連続して当たればポイントが倍掛けで増えていく
- 鮭獲りゲーム:鮭や他の流れてくる生き物を獲得してポイントGET


中でも注目されているゲーム、「HIGH AND LOW」は、ギャンブル的な要素がありますが、お金を賭けるわけではないので健全なゲームです。
「☆獲得予定」というマークのついた案件に申し込みをした場合に、15日間だけ毎日1回ずつ挑戦できます。
「あたり」「はずれ」2枚のカードのうち「あたり」を引けば10ポイントGETでき、翌日も当たれば倍の20ポイント、その翌日も当たればさらに倍の40ポイント…というように、どんどん倍になってポイントが増えます。
ただし、引き忘れたりはずれを引いたりすると0に戻り、次にあたりを引いたときは再び10ポイントからになります。
あたりとはずれを交互に繰り返すと、10ポイントずつの加算になります。
では、15日間すべてあたりを引いたらどうなるかというと…なんと、327670ポイントを獲得できるのです!!
夢が広がるゲームなので、対象となったらぜひ毎日運試しにカードを引いてみてください。

ゲームとは少し異なりますが、応募者の中から毎日1名に1000円(10000ポイント)が当たる「毎日1000円」という運試し企画もあります。
いくつかのVer.があり、ゲットマネーの会員全員を対象にしたものから、特定の案件に申し込みをした人のみ応募できるものまでさまざまです。
アンケート

ゲットマネーのアンケートジャンルを見ると、実はあまりオファーが多くありません。
ゲットマネーで登録した属性によって配信されるアンケートも異なります。
アンケートにたくさん答えたいなら、ゲームカテゴリの中の「アンケートパーク」や「漫画でアンケート」を利用するのがおすすめです。
ゲットマネーで高額な稼ぎ方

ここまでは、誰でも出来る簡単なポイントの貯め方をご紹介しました。
しかし、せっかくならもっと高額のポイントが欲しいと考える人もいることでしょう。
ゲットマネーで高額ポイントを稼ぐにはどうすればいいのでしょうか。
おすすめのサービスは以下のとおりです。
- クレジットカード
- 「サービス」ジャンルの中の「口座開設・取引」(FXなど)
- 「保険」(保険の相談や見直し)
- 「通信・プロバイダ」(ネット回線やWi-Fiルーターなど)
クレジットカードの場合は、カード発行にいたらないとポイントがもらえませんが、数千円~1万円前後のポイントを獲得できるチャンスがあります。
FXは口座開設から取り引きまで完了すればポイント対象になるものが多いですが、高いものだと2万円分ほどポイントをもらえるものもあります。
保険は無料面談が完了したら、おおむね5000~8000円程度のポイントをゲットできます。
保険のジャンルとしては、生命保険が多いです。
通信関係は5000円前後の案件が多いですが、中には1万円を超える内容のものもあります。
一度契約するとなかなか新しい契約をする機会はないかもしれませんが、検討するタイミングの方は、ゲットマネー経由で申し込みをするとお得です。

さらに、ゲットマネーのトップページでは「20000ポイント以上の高額案件」「人気の高ポイントカテゴリ」のように、ポイントの高い案件をピックアップしてくれています。
お得なチャンスを見逃さないよう、チェックしてみてください。
ゲットマネーのポイント交換の方法

ゲットマネーで稼いだポイントは、そのまま放置しておいても使えません。
また、最後にポイントを獲得した日から6ヶ月を経過すると、それまで獲得したすべてのポイントが消えてしまいます。
忙しくてなかなかゆっくりゲットマネーのサイトを開けない場合でも、メールについているURLをクリックするだけでポイントをもらえる「メールクリック」だけでもしておくと安心です。
では、ゲットマネーのポイントを使える形に交換するやり方について見ていきましょう。
ゲットマネーの交換先一覧

交換方法を見る前に、ゲットマネーのポイント交換先をチェックしましょう。
以下のとおりです。
- ドットマネー
- PeX
- NetMile
- amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- nanacoギフト
- 楽天EdyギフトID
- Google Playギフトコード
- Gポイントギフト
- WAONポイントID
- PayPal
- 銀行振り込み(現金)
- 募金
このように、ドットマネーのポイントは幅広い交換先があるので、利便性が高いです。
ポイントを現金に交換する方法

ゲットマネーのポイントを現金化するには、PayPalもしくは銀行口座に振り込んでもらう方法があります。
楽天銀行と住信SBI銀行への振り込みなら5000ポイント(500円)から交換可能、それ以外の場合は10000ポイントから交換できます。
ちなみに裏ワザですが、楽天や住信SBIの口座を持っていない方は、GetMoneyで口座開設をするとその分のポイントも獲得できます!

使い勝手も考えつつ、振り込み先を選択しましょう。
なお、ポイント交換の手数料はかかりません。
他のポイントサイトで現金化する場合、交換するポイントとは別に数十円~200円前後分のポイントが必要になることもあるので、ゲットマネーは”利用者ファースト”と言えるでしょう。
手順ですが、こちらのページの「現金に交換」の項目から、振り込み先として使いたい銀行口座の「ポイントを交換する」をクリックします。

今回は住信SBI銀行を例に挙げました。
交換できるだけのポイントが貯まっていたら、入力画面が表示されるので、口座情報と交換したいポイント数を入力します。
「確認ページへ進む」をクリックして内容を確認します。
なお、アカウントの本人名義の口座宛にしか振り込みできません。
確認すると、ゲットマネーに登録したメールアドレス宛にメールが届くので、ポイント交換URLをクリックします。
「ポイント交換申請を受け付けました」の表示が出れば、ポイント交換申請の完了です。
4営業日以内に、申請した金額が指定口座に振り込まれます。
ポイントをマイルに交換する方法

ゲットマネーから航空会社のマイルに替えたい場合は、以下いずれかのポイント中継サイトを介してマイルに交換する必要があります。
- ドットマネー:JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブ
- PeX:ANAマイレージクラブ、JALマイレージバンク、STARFLYERマイレージプログラム、ANA SKYコイン
- NetMile:ANAマイレージクラブ、JALマイレージバンク、ANA SKYコイン、STARFLYERのSTAR LINK、キャセイパシフィック航空のアジアマイル、ユナイテッド航空のマイレージプラス、アメリカン航空のAAdvantageマイル
ドットマネーは交換手数料が不要です。
PeXはANAとJALのマイルへの交換手数料は無料ですが、スターフライヤーとANAスカイコインでは500PeXポイント(50円相当)かかります。
交換先によって手数料が100~300ポイント(50~150円相当)必要ながら、幅広いマイレージ交換に対応しているのがNetMileです。
なお、交換レートはサイトやマイル交換先によって異なります。
レートや手数料、自分の利用したいマイル交換先があるかを総合して、お得なものを選びましょう。
ゲットマネーから各中継サイトにポイント交換したのち、中継サイトからマイルにポイント交換する際は、マイルの送り先の情報(会員番号など)が必要になります。
手元に準備してから交換申請を行いましょう。
ポイントを交換する際の注意点

多くのポイントサイトは、現金など特定のものとポイントを交換する際に50円~200円相当程度のポイントが必要な場合が多いです。
なので、ポイント交換の際にせっかく稼いだポイントの一部が減ってしまうことがあります。
しかし、ゲットマネーはポイント交換に手数料が一切かかりません。
なので、ゲットマネーのポイントだけを現金やギフト券に交換するなら、そのまま交換するのがお得です。
他のポイントサイトのポイントと合算してポイントを利用できる形に交換するのであれば、ポイント中継サイトである「ドットマネー」や「PeX」、「NetMile」に送ったほうがよいでしょう。
なお、ゲットマネーでは初めてポイント交換するときのみ銀行振り込みと決められています。
楽天銀行と住信SBI銀行は5000ポイント(500円)以上、その他の銀行は10000ポイント(1000円)以上というルールもあります。
初回の交換が終われば次からは交換先の選択肢が増えるので、まずは5000ポイントを貯める必要があります。
また、ポイントの交換単位は5000ポイントなので、端数は交換できません。
しかし、端数は次の交換まで取っておくか、募金するという方法があります。


募金は1ポイントでもでき、10ポイント=1円として災害などの寄付に使われます。
キリの悪いポイントの消費に使え、さらに社会貢献までできるので、半端に余ったポイントは募金に回すのがおすすめです。
ポイント交換に期限はあるか調査

前の部分でも記載しましたが、ゲットマネーにはポイントの有効期限があります。
期限はズバリ…一番最後にポイントを獲得した6ヶ月後です。
なお、ポイントの有効期限が近づくと、

こちらのページに表示されます。
せっかく貯めたポイントなので、失効させないよう時々サービスを利用して有効な状態を継続させましょう。
まとめ
ゲットマネーの稼ぎ方やポイント交換の手順を見てきました。
ゲットマネーには稼ぐチャンスがたくさん潜んでいます。
一獲千金高額案件もコツコツ低額案件も、両方取り組むのがおすすめです。
さまざまなジャンルを利用してポイントを貯め、お小遣いやお買い物資金をモリモリ稼いでください。