家でできる仕事を徹底解説!子育て中の主婦や高校生が今すぐできる仕事も紹介

子育て中の主婦や副業したい人に、家でできる仕事として注目が集まっている在宅ワーク

家でできる仕事であれば、子育て中の主婦でも育児や家事の合間に仕事をすることが可能です。

また、副業や本業としても通勤時間が必要ないため、時間を有効に活用できるというメリットがあります。

家でできる仕事には資格がなくてもできる仕事がたくさんあるため、誰でも挑戦しやすいでしょう。

そこで今回は、家でできる仕事を徹底解説します。

シール貼りのように簡単な仕事から、高校生でも可能なもの、パソコンを使う仕事やスキルを活かした仕事までご紹介しますので、在宅ワークを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

月8桁を稼ぎ続けるSEOメール講座
お名前 
メールアドレス 

家でできる仕事とは?

本業や副業として家でできる仕事には、どんな働き方・仕事の種類があるのでしょう?また、家でできる仕事でどのくらい稼げるかということも気になるものです。

まずは家でできる仕事を始める前に知っておきたいポイントをご紹介します。

 

働き方の種類

家でできる仕事をするなら、主に次の3つの働き方があります。

  • 正社員・契約社員・バイト
  • 業務委託
  • 経営者

それぞれの働き方によって、収入や安定度などが異なりますので、詳しく見ていきましょう。

正社員や契約社員やバイト

新型コロナウィルスの拡大によって在宅勤務を実施する企業が増えましたが、実は以前から正社員の在宅ワークを認めている会社もありました。

正社員や契約社員、バイトなどの雇用形態であれば、家でできる仕事でも安定的な収入を期待できます。

【在宅ワークの種類】

在宅ワークには完全に在宅で働ける仕事と、在宅勤務であっても週に何日かは出社しなくてはいけない仕事があります。

まったく出社しなくていい仕事を探すなら「フルリモート」と記載がある仕事を探しましょう。

正社員でありながら家でできる仕事には、エンジニアやWebデザイナーなどIT系の仕事が多い傾向です。

契約社員という雇用形態で家でできる仕事には、電話やメールでのカスタマーサービスなどが多く見つかります。

また、アルバイトとして家でできる仕事をするなら、テレアポなどが多いです。

バイトは短時間から可の仕事も多いため、子どもが幼稚園や小学校に行っている間に家でできる仕事を探している主婦にも向いています。

企業に雇用してもらう働き方は安定しているため、家でできる仕事を本業として長期的に働きたい人にとって安心感があるでしょう。

業務委託

業務委託とは、企業から仕事を請け負う働き方であり、雇用契約は結びません。仕事が完了したら報酬が支払われます。

正社員やバイト、契約社員などは月給、日給、時給など、仕事に費やした時間に対して給料が支払われますが、業務委託は仕事に対する報酬なので、短時間で終えても長時間かかっても支払われる金額は同じです。

そのため慣れるまでは思ったより時間がかかり、時給に換算するとかなり安かったということもあり得ます。

家でできる仕事の中には業務委託もあり、クラウドソーシングや求人情報サイトなどで見つかります。

たとえばバイト情報サイトを利用して家でできる仕事を探せば、業務委託でシール貼りのような簡単な仕事も見つかります。

ただし、仕事が継続的に必ずあるという保証はないので、安定性はありません。

クラウドソーシングを利用すれば、データ入力などパソコンを使った比較的簡単な仕事からスキルが必要な仕事まで、幅広く業務委託の仕事が見つかります。

本業がある人も、副業が許されている会社にお勤めなら、クラウドソーシングを利用して家でできる仕事を探してみてはいかがでしょうか。

自分でビジネスを立ち上げる

特技や資格を生かして自分でビジネスを立ち上げるという方法もあります。

たとえばプログラマーとして企業で働いていた人は、独立して仕事を受注し、在宅で仕事をするという方法もあります。

自分でビジネスを立ち上げたとき、家でできる仕事なら家賃や交通費も必要ありませんので、固定費を抑えることが可能です。

雇われている立場なら、大きな仕事をやり遂げても大幅に収入アップするわけではありません。

起業して経営者になれば、大きな収入を得ることも可能なので夢があります。

起業することにはリスクもありますが、できるだけ稼ぎたいという人は検討してみる価値があるでしょう。

 

家でできる仕事の収入について

シール貼り 単価0.1〜2円程度/月2〜3万円程度

誰にでもできる仕事なので単価は安いが、頑張った分だけ収入が上がる

コールセンター業務 時給800〜1200円程度/月20万円程度

営業スキルがあるなら成果報酬型でさらに稼げる

Webライティング 時給換算500〜1,000円程度/月15万円程度

タイピング速度をあげるか得意分野の仕事を探すことでさらに稼げる

アフィリエイト 月0円〜100万円以上

月収0円や1,000円未満の人もいれば、100万円以上稼ぐ人もいる

自分でビジネスを立ち上げる 〜上限なし

ビジネスがうまくいけば上限はありませんが、確実ではない

 

家でできる仕事に資格は必要?

家でできる仕事は幅広いため、資格を持っていなくても今すぐできる仕事はたくさんあります。

しかし、シール貼りなどのように誰にでもできる仕事は報酬が安い傾向があるため、資格を取得して報酬が高い仕事を狙ってみるのもおすすめです。

求人に対して多数の応募書が集まった場合、関連する資格を持っている人の方がスキルをアピールできるため有利です。

家でできる仕事を安定的に続けるためにも資格を取得してみてはいかがでしょうか。

たとえば次のような資格を取っておけば、スキルをアピールできます。

  • Webデザイナー技能検定
    Webデザイン業界で唯一の国家資格。取得しておけばスキルをアピールできます。
  • FP検定
    お金に関する幅広い知識を持つファイナンシャルプランナーの資格。その知識を活かしたWebライティングのお仕事が見つかりやすいです。
  • TOEIC
    翻訳など自宅で英語に関わる仕事をしたいとき、TOEICのスコアでスキルを証明できます。英語関連の資格を取っておきたい人におすすめです。

 

家でできる仕事のメリット

  • 「仕事を辞めたら次は家でできる仕事をしたい」
  • 「専業主婦だけど家でできる仕事ならやってみたい」

と思っている人も多いのではないでしょうか。

まずは家でできる仕事のメリットを見ていきましょう。

好きな時間に好きなだけできる

職場で働く場合、一般的には始業時間と就業時間があり、決められた時間に働かなくてはいけません。

家でできる仕事も時間が決まっているものはありますが、自分の好きな時間に仕事できるものが多いため、自分で自由にスケジュールを組むことができます。

たとえば業務委託で働く場合、納期までに仕事をすればいいのですから、自分で働く時間を決められます。

子育て中の主婦なら、子どもがお昼寝している間や就寝してからの時間を仕事する時間に充てることも可能です。

【家でできる仕事の働き方】

・家事の合間や子供が学校に行っている間に仕事ができる。

・自分で仕事時間を決められるので、子供や学校の都合に合わせられる。

・納期に間に合うように自分で予定を組め、変更もできる

小学生の子どもがいる主婦は、参観日などで学校に行く機会が毎月あるでしょう。

家でできる仕事なら1〜2時間だけ仕事を中断して学校に行き、帰宅してから仕事に戻ることも可能です。

PTAの役員になると、PTAの業務で学校に行かなくてはいけない日があるため、自分の子どもの参観日に仕事を休めないという悩みを持つ女性もいます。

そんな時も家でできる仕事なら、自分の都合に合わせて働く時間を決められるため、ストレスもたまりません。

家でできる仕事を副業として1日に数時間だけ働きたい人もいれば、本業にしてたくさん仕事したい人もいます。

たとえばクラウドソーシングで仕事を受注するなら、自分の都合に合わせて好きなだけ仕事を受けることも可能です。

1日4時間だけ働きたい人も、10時間以上働きたい人も、自分の希望に合わせた働き方ができるでしょう。

自宅にこもって収入を得ることができる

  • 人と接するのが苦手
  • 通勤時間がムダに感じる
  • 子育て中なので家で仕事がしたい

という人たちにも家でできる仕事はおすすめです。

自宅から出ずに収入を得られるので、ストレスを軽減できるかもしれません。

毎日片道1時間かけて通勤している人は、家でできる仕事を見つけることで、往復の2時間が浮くことになりますので、その時間を仕事や家事に充てられるでしょう。

家でできる仕事なんてあまり稼げないのでは?

と思ってしまう人もいるでしょうが、そんなことはありません。

家でできる仕事でも、月10万円・20万円と稼ぐことは可能ですし、アフィリエイトのように自分のビジネスで成功すれば月100万円以上の収入を得ることもできます。

 

家でできる仕事のデメリット

家で仕事をするメリットをご紹介しましたが、実はデメリットもあります。

どんなデメリットがあるか事前に確認しておきましょう。

強制力がないため自己管理が必要

家でできる仕事は自分の好きな時間に働けます。

働く時間も働かない時間も自分で自由に決められることはメリットでもありますが、誰からも監視されず強制されることもないため、自己管理できない人はルーズになってしまうかもしれません。

また、職場と違い自宅は誘惑が多いことにも注意が必要です。

つい昼寝してしまった
どうしてもテレビを見てしまう

ということになるかもしれませんので、家でできる仕事を本業にする人はとくに自己管理力が必要となります

また、仕事を請け負う場合は納期がありますので、スケジュール管理も必要です。

納期に遅れたら信用を失いますので、家でできる仕事をするなら、自分一人でしっかりとスケジュール管理していかなくてはいけません。

子育て中の主婦は、子どもが急に熱を出して病院に連れて行かなくてはならないなど、緊急の用事が入るかもしれません。

そのようなことまで考えて余裕を持ったスケジュールにする必要があるでしょう。

お金に関する問題

家でできる仕事には、お金に関する問題として「支払い」と「税金」の問題があります。

トラブルの原因となりやすいお金の問題もあらかじめ頭に入れておきましょう。

家でできる仕事で起こり得るトラブルの中には、仕事をしたのに報酬が支払われないというケースがあります。

働いた対価が支払われず、請求しても支払ってくれなかったり、連絡が取れなくなったりすると、何のために仕事をしたのだろうと大きなストレスになってしまいます。

本業でも副業でも、家でできる仕事に従事する場合は、金銭トラブルに巻き込まれないように用心が必要です。

たとえば初めて取引するクライアントはネットで情報収集しておくのもよいでしょう。

家でできる仕事は顔を合わせることなく仕事を受注することが多いので、信頼できる相手かできるだけ調べておくと安心です。

クラウドソーシングを利用する場合、クライアントの評価をチェックしておくことでトラブルを未然に防げるかもしれません。

評価が低く、過去にワーカーとトラブルを起こしたようなクライアントは避けた方が安心です。

クラウドソーシングでは、報酬が支払われないというトラブルを防ぐために「仮払い」というシステムがあります。

必ず仮払いが済んだことを確認してから仕事にとりかかりましょう。

会社勤めであれば年末調整してもらえますが、業務委託で在宅ワークをしている人は、確定申告が必要です。

青色申告にすれば所得金額から最高65万円の控除を受けられますが(令和2年度からは55万円、e-taxの場合は引き続き65万円)、その年の3月15日までに納税地の税務署長に青色申告承認申請書を提出しなくてはいけません。

青色申告で65万円控除してもらうには、所得に係る取引を複式簿記で記帳し、確定申告をする際に貸借対照表と損益計算書の提出が必要です。

家でできる仕事に従事する人は、税金の問題も忘れてはいけません。

簿記の知識がある人には問題ないでしょうが、まったく簿記に触れたことがない人は、初年度だけ少し難しく感じるかもしれません。

しかし、短時間しか仕事をしない子育て中の主婦など、家でできる仕事を本業としている人でも、合計所得金額が基礎控除の38万円以下であれば、所得税の確定申告は必要ありません。

また、33万円以下であれば、住民税の基礎控除以下になるため住民税の申告も必要ないです。

ただし、報酬から所得税を源泉徴収されている場合は、確定申告することで還付されることがあります。

【副業の場合】

本業が会社員で副業として家でできる仕事をしている場合、副業の所得が20万円を超えていれば確定申告が必要です。

副業をしている人の中には、申告が必要だということを知らずに無申告になるケースもあるので注意しておきましょう。

また、副業の所得が20万円以下でも住民税の申告は必要なので、忘れないようにしてください。

 

家でできる仕事の種類

家でできる仕事には、スキルがまったく必要ないものから、スキルを活かした仕事までさまざまな種類があります。

主な仕事や単価などをご紹介します。

 

パソコンを使ってデータ入力

  • 1件相場:10円〜100円
  • 月間報酬:3万円〜5万円

特別なスキルがなくても、タイピングができる人ならパソコンを使ったデータ入力の仕事も可能です。

自宅で空いた時間を利用して仕事をしたいと思っている主婦に向いているでしょう。

報酬の計算方法はさまざまで、文字単価であれば0.1〜1円程度、または文字単価ではなく1件10円などの仕事もあります。

リサーチを伴うデータ入力であれば、手間がかかるので1件50円〜100円程度。

募集事例 募集単価
臨床心理士のリスト作成 1件/5円
商品情報をエクセルに入力 1件/40円
BUYMAへの簡単な出品登録作業 1件/50円
YouTubeで見かける広告 1件/100円
整体動画の文字起こし 1本(60分)/5000円

また、中には時給制の仕事もありますので、タイピングの速度に自信がある人なら挑戦してみてはいかがでしょうか。

タイピングの速度や1日の仕事時間によっても異なりますが、継続して仕事があるなら月に3〜5万円程度稼げます。

表にある動画の文字起こしを1日1本できれば、月15万円も稼ぐことができますね。

パソコンを使ったデータ入力の仕事を探すなら、クラウドソーシングに登録して探すと見つけやすいでしょう。

 

スマホで気軽にアンケートモニター

  • 1件相場:5円〜100円
  • 月間報酬:5000円〜1万円

大きく稼げるわけではありませんが、手軽にお小遣い稼ぎができるのが、アンケートモニターです。

1件あたりの金額はデータ入力と変わりませんが、データ入力は1案件で50件・100件となるので、その分報酬も増えますが、アンケートは単発の案件がほとんどです。

ただ、パソコンがなくてもスマホがあればできるので、高校生や子育て中の主婦もちょっとした空き時間にサクッと収入を得ることもできます。

クラウドワークスなどでも募集されています。

募集事例 募集単価
TV・ドラマ簡単感想募集 1件/5円
商品比較のアンケート 1件/10円
SEO推進にまつわる課題・失敗談 1件/200円
探偵・興信所に調査を依頼した 1件/300円
ウォーターサーバーモニターレビュー 1件/1000円

上記はクラウドワークスでの実際の案件となり、書く文字数や利用者が少ないような案件は単価が高くなる傾向にありますね。

アンケートモニターで効率よく稼ぐには、アンケート数が豊富なアンケートモニターの会員になることが重要です。

アンケートの頻度が少なければ、最低換金額になかなか届かず、いつまでたっても収入になりません。

アンケートモニターで断然知名度が高いのは、アンケート数が多い「マクロミル」です。

関連記事

「マクロミルってよく聞くけど本当に稼げるの?」「信用しても大丈夫かな…」と不安に感じていませんか? だけど、心配ありません。マクロミルは、安心しておすすめできるポイントサイトなんです。 今回は、マクロミルの利用者の口コミと評判を[…]

 

会員登録すると、その人の属性に合ったアンケートが送られてきますので、回答することでポイントが付与され、一定のポイント数以上たまると現金やギフト券などに交換可能です。

相場:予備調査が2円程度、本調査が10円〜100円程度

アンケート数が多いためコツコツと積み重ねればちょっとしたお小遣いになります。

金額が小さいため本業というわけにはいきませんが、空いた時間でアンケートに回答するだけで簡単に収入を得られます。

お小遣い稼ぎしたい子育て中の主婦や高校生は、登録しておいてはいかがでしょうか。

 

執筆が得意ならWebライター

  • 1件相場:1000円〜5000円
  • 月間報酬:5万円〜20万円

文章を書くことが得意なら、パソコンWebサイトの記事を執筆するWebライターの仕事もできます。

企業に勤めるWebライターの場合、基本的に在宅勤務で週に1回程度の出勤という場合も多いですが、未経験から始めるならクラウドソーシングで仕事を探すのがおすすめです。

募集事例 募集単価
就職活動に関する記事作成 1記事/1000円
電話占いの記事作成 1記事/2000円
出会い系サイトの記事作成 1記事/2000円
youtubeスカッと系動画の脚本 1記事/3000円
BCP/REアクションに関する記事作成 1記事/6000円

Webライター関連の資格もありますが、持っていなくてもまったく問題ありません。

むしろ資格を持たずに始める人がほとんどなので安心してください。

初心者であれば文字単価は0.5円程度を探すとよいでしょう。

それ以下になると時給換算したときにかなり安くなってしまいます。

経験を積めば執筆速度も上がりますし、質が上がれば単価アップしてくれるクライアントもいます。

  • コピペは絶対しない
  • 誤字脱字がないようにチェックする
  • 納期は絶対守る

といったことに気をつけておけば、継続してお仕事をもらえる可能性も高いです。

自分が書いた記事がWebメディアに掲載されるという喜びも味わえます。

Webライターの仕事を探すなら、クラウドソーシングで探すのがおすすめです。

ライターを募集しているWebメディアもありますので、クラウドソーシングで経験を積んだ後に、直接契約してくれるWebメディアを探すのもいいかもしれません。

Webライターは本業がある人でも、副業として平日の夜や休日に取り組みやすい仕事です。

副業としてスタートし、スキルアップして安定した仕事を稼げるようになったら本業にすることもできるでしょう。

いずれは家でできる仕事に就きたいと考えている人は、まず副業でWebライターを始めてみるのもおすすめです。

 

趣味を仕事にできる覆面調査

  • 1件相場:3000円〜5000円
  • 月間報酬:5万円〜7万円

覆面調査はミステリーショッパーとも呼ばれ、飲食店や美容院などを訪れて接客態度や衛生状態などを評価して報告する仕事です。

お店の人には覆面調査員だということを知られてはなりません。

楽しみながら報酬をもらえるので、女性に人気の副業・お小遣い稼ぎです。

このように覆面調査といえばお店を訪問するタイプの仕事が多いものの、宅配デリバリーの調査など、自宅でできる仕事も見つかります。

募集事例 募集単価
クライアント企業のサービス向上・リサーチ 1件/3,000円
ピザのデリバリー 1件/飲食代の50%
住宅ローンに関する記事の執筆 1記事/5000円

自宅でできる覆面調査なら、交通費も必要ないので、元手がまったくかからないのも魅力です。

赤ちゃんがいると外食も大変ですが、自宅でできる覆面調査なら子育て中の女性も仕事にしやすいでしょう。

覆面調査の仕事を探すなら、バイト情報サイトで探すと見つかりやすいでしょう。

 

空いた時間に始められるシール貼り

  • 1件相場:0.1円〜2円
  • 月間報酬:2万円〜3万円

昔は家でできる仕事といえば主婦の内職が中心でした。内職の定番ともいえる仕事がシール貼りです。

指定されたものにシール貼りするだけなので、黙々と仕事することが苦でない人に向いているでしょう。

ただし、ただシール貼りをすればいいというわけではありません。

きれいに貼ることを求められる仕事は、ずれたりシワが寄ったりすると給料から引かれることも。

シール貼りは、貼るのが難しいものほど単価が高いようですが、慎重に貼らなくてはいけないので、貼るのに時間がかかるかもしれません。

シール貼りの仕事は、1カ月の収入の相場が2〜3万円程度です。

商品を自宅まで運んでくれる業者もありますが、受け取りも納品も自分で行かなくてはいけない場合がありますので、車を持っていないとできないこともあります。

シール貼りの仕事を探すなら、バイト情報サイトで探してみましょう。

 

その他箱詰めなどの内職

  • 1件相場:0.5円〜2円
  • 月間報酬:2万円〜3万円

家でできる仕事には、シール貼り以外にもさまざまな内職があります。相場はDM封入が単価1円、ボールペン組み立てが0.4〜1円、ボールペン袋詰めが0.5〜2円など。

時給換算すると200〜300円程度のものが多く、1日3〜4時間働いて月に2〜3万円程度でしょう。

また、内職の商品は仕事が終わるまで自宅に保管しておかなくてはいけないため、小さな子どもがいる家庭では、子どもが触らないように注意が必要です。

内職の仕事は外で働くのが難しい子育て中の主婦に向いていますが、自宅で商品の管理をしなくてはいけないという苦労があります。

 

スキルを活かした仕事

自宅でスキルを活かした仕事ができれば、やりがいを感じるでしょう。

しかもスキルを活かした仕事なら、家でできる仕事でも高収入を得られる可能性があります。

たとえば次のような仕事は家でもできます。

  • プログラミング
  • 語学講師
  • イラスト作成
  • 翻訳
  • Webデザイナー

プログラミング

  • 相場:5万円〜50万円
募集事例 募集単価
ハングアウトのメッセージの自動送信プログラムと方法
1件/1万〜5万円
Keyshot(3D レンダリングソフト)の作業を自動化するPython スクリプト開発 1件/10万〜30万円
0->1の開発をリードできるRailsエンジニア募集 1件/100万〜500万円

フリーランスのプログラマーは、稼いでいる人なら年収1000万円以上の収入があります。

未経験からでは難しいでしょうが、企業で経験を積んだ人は技術が身についているので信頼され、仕事の依頼が入るかもしれません。

プログラマーはクラウドソーシングで仕事を探すことも可能です。

仕事が評価されたらクライアントに安心感を与えるため、仕事の依頼が増えてくるでしょう。

語学教師・翻訳

  • 相場:時給1000円〜2000円
募集事例 募集単価
【在宅英語講師募集】生徒様対応&オンラインレッスン 時給/1000〜1500円
【英語ネイティブ】紹介映像の声入れスタッフ募集!長期♪ 時給/800〜2000円
欧米メーカーへの取引交渉 1件/1万〜5万円

語学に自信がある人なら、在宅で語学教師をすることも可能です。

たとえばオンライン英会話教師になれば、自宅にいながらSkypeを使って自分の好きな曜日・時間にオンライン英会話教室を開講できます。

時給は1,000円〜1,500円程度です。

また、語学力を活かして自宅で翻訳の仕事を受注することも可能で、大手のクラウドソーシングでも英語を中心としてさまざまな言語への翻訳の仕事は見つかります。

相場は1文字10円程度で、英語よりも中国語など他の言語の方が相場がやや高い傾向です。

また翻訳専門のクラウドソーシング「gengo」では、テストに合格したら翻訳の仕事を受けられます。

プロレベルのテストに合格すれば、難易度と報酬が高い仕事を受注できますので、語学に自信がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

イラスト作成

  • 相場:1000円〜5万円
募集事例 募集単価
美容外科に関するイラスト(漫画)作成 1枚/2000円〜4000円
SNS用キャラクターイラストご依頼 1件/5000円
動物の像がバイクでレースをするイメージ 1件/5万円

イラストレーターの仕事はリモートワーク可の会社に勤務して家で働く方法と、フリーランスとして在宅で働く方法があります。

実力がある人は、数をこなせば本業として十分な収入を得られますし、子育て中の主婦は仕事の量を調節して家事や育児と両立させることもできるでしょう。

仕事を得るためには自分で営業する必要がありますが、クラウドソーシングでもイラスト制作の仕事は多数見つかります。

イラストの相場は1,000円程度〜数万円まで幅広く見つかります。

Webデザイナー

  • 相場:5万円〜20万円
募集事例 募集単価
LPのデザイン・コーディング 1件/4万円
楽天市場などのネットショップの WEBデザイン/コーディング 月額/5万円
Share-CUBE(シェアキューブ)のカスタマイズ 1件/50万〜100万円

パソコンがあれば、どこででも仕事ができるWebデザイナーも家でできる仕事です。

リモートワークとして在宅で働く方法と、フリーランスとして自宅で働く方法があります。

リモートワーク案件が多数見つかる「クラウドテック」「CODEAL」なども利用すると効率よく希望に合う仕事が見つかるでしょう。

また、企業に属さないフリーランスが仕事を得るには、営業活動をしたり、SNSを活用するといった方法があります。

クラウドソーシングでもWebデザイナーの募集が見つかりますので、仕事は見つかりやすいでしょう。

報酬は時給2,500〜5,000円の仕事もあれば、時給1,000円程度の仕事もありますので、できるだけ稼ぐには条件がいい仕事をさがしましょう。

 

本業にもできるアフィリエイトやせどり

アフィリエイトとは、成果報酬型のインターネット広告のことです。

自分のブログに広告を貼り、ブログを見てくれた人がクリックしたり、商品を買ったりすると、ASPというアフィリエイトサービス事業者から報酬がもらえるという仕組みです。

副業として始める人も多いでしょうが、すぐに収入に繋がるわけではない上に、ブログを訪れる人が少なければ収入ゼロという月もあります。

しかし、ノウハウを勉強して成功すれば、毎月数万円〜数十万円の不労所得が入ってくることも夢ではありません。

実際に、月1000万円以上の収入を得ている筆者が教える「アフィリエイトの始め方」も紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

関連記事

「アフィリエイトを始めたいけど何から始めればいいの?」「無料ブログとWordPressならどっちがいいの?」と気になったことはありませんか? アフィリエイトには正しい手順があり、それを守れば失敗しにくいです。また、全ての面でサポートし[…]

 

「せどり」とは、簡単に言えば安く買って高く売り、儲けを出すことです。

元々は中古本に対して使われていた言葉ですが、現在は幅広い商品で「せどり」という言葉が使われています。

せどりも家でできる仕事ですが、最初に仕入れなくてはいけないので初期費用がかかります

また、アマゾン・ヤフオクなどで販売するときに出品する手間がかかりますが、うまくいけばスキルなしで儲けを出すことができます。

最初は副業としてスタートし、安定した収入が得られるようになれば、本業にもできるでしょう。

せどりは資格なしでできますが、原則として古物商の許可申請が必要です。

古物商許可は、自分のいらなくなったものを中古品として売る場合は不要なのですが、ビジネスとして古物を買い取って売る場合は必要なので、トラブルを避けるためにも申請しておきましょう。

 

おすすめの家でできる仕事

人によって働きやすい仕事は違うはずです。

タイプ別におすすめの家でできる仕事をご紹介しますので、あなたにピッタリの仕事を探していください。

 

子育て中の主婦など女性におすすめの仕事

子育て中の主婦は、育児の合間にできる仕事がおすすめです。

子どもが延長保育のある幼稚園や、小学校に通うようになれば、ある程度まとまった時間が確保できますが、それまでは細切れの時間を使ってできる仕事が向いています。

子育て中であれば、子どもと遊ぶ時間も必要なので、子どもがお昼寝している間、幼児用のテレビ番組を見ている間などを利用して、家でできる仕事をしてはいかがでしょうか。

たとえば次のような家でできる仕事は子育て中の主婦など女性におすすめです。

  • データ入力
  • Webライター
  • テストの採点

データ入力

自宅にパソコンがあり、タイピングができる女性には、データ入力がおすすめです。

指定されたものを入力していくだけの単純作業なので、育児や家事が忙しくてまとまった時間を確保しにくい女性でも、隙間時間を使って少しずつ仕事をこなせます。

Webライター

Webライターはデータ入力と違い、自分で文章を作成する必要がありますが、データ入力よりも単価が高いため、効率よく稼ぐことができるでしょう。

クラウドソーシングを利用して探せば常に仕事の量は豊富でさまざまなテーマの案件があります。

たとえば主婦の方なら婚活や出産や育児、家事など身近なテーマの案件も多いです。

経験を活かせるテーマを選べば、ライティングの仕事が未経験の女性にとってもハードルが低いでしょう。

子育て中であれば育児経験を活かせる案件、化粧品やファッションに詳しい女性なら知識を活かせる案件など、女性向けの案件を選んで経験や知識を活かしながら稼ぐことも可能です。

テストの採点

在宅の仕事の中には、模試などの採点をする仕事もあります。

採点といっても最近は赤ペンで採点するものより、パソコンを使った採点が主流です。

安定して仕事があるわけではありませんが、週に1〜2日程度、短時間での仕事をしたい女性にとってはちょうどよいボリュームの仕事でしょう。

時給または1枚ずつの単価で計算されますが、単価は1枚数10円〜100円前後で教科によって単価が違うことがあります。

採点の仕事を探すなら、バイト情報サイトや予備校のサイトで見つかりやすいでしょう。

 

高校生でもできる仕事

高校生になると、自分でお小遣いを稼ぎたくなる人もいるでしょう。

そのためバイトしたい高校生は多いでしょうが、学校でバイトを禁止されていなくても勉強や部活が忙しくて、バイトに行く時間の確保が難しい高校生も少なくありません。

忙しい高校生は、バイトに行く代わりに自宅で何か仕事ができたら、時間の節約にもなります。

【クラウドソーシングの年齢制限】

家でできる仕事を探すときに便利なのがクラウドソーシングですが、登録できるのは18歳以上となっていることが多いです。

高校生の場合は保護者に登録してもらい、保護者の手伝いをするという形になります。

年齢制限がない:「SHINOBIライティング」「ココナラ」

16歳以上から登録可能:「シュフティ」

などがありますが、未成年は親権者の同意が必要です。

高校生はまず保護者に相談して、許可をもらってから登録してください。

高校生におすすめの家でできる仕事には、次のようなものがあります。

  • アンケートモニター
  • スキルマーケット

アンケートモニター

アンケートモニターは高校生なら年齢制限をクリアできるものがたくさんあります。

配信数が多いアンケートサイトに複数登録しておくことで、高校生でもコツコツとお小遣いを稼ぐことができるでしょう。

アンケートモニターはたくさんありますが、配信数が多い「マクロミル」や「リサーチパネル」「楽天インサイト」などがおすすめです。

空いた時間にスマホでアンケートに答えるとポイントが加算されていきますので、最低換金額以上たまれば現金やポイントに交換できます。

スキルマーケット

スキルマーケットとは、自分の得意なことを出品することです。

先ほどご紹介しました「ココナラ」を利用すれば、自分の得意なことが誰かの役に立ち、高校生でも収入を得ることもできます。

ただし、高校生の場合は登録時に保護者の承諾が必要なので、許可をもらってから登録してください。

スキルマーケットで出品できるものは多岐に渡ります。

たとえばイラストや文章作成など、高校生でも自分が得意とするものを出品できます。

高校生視線での文章作成、悩み相談など、高校生ということを活かした出品も見られますので、自分の得意なことを仕事にしてみてはいかがでしょうか。

 

パソコンなしでできる仕事

家で仕事をしようと思ったら、パソコンがあった方が仕事の幅が広がります。

しかし、パソコンがあまり得意でない人には、パソコンを使わずにできる仕事もあります。

パソコンがない人は、次のような仕事をしてみてはいかがでしょうか。

  • シール貼りなどの内職
  • ハンドメイド作品の販売
  • 自宅で教室の先生

シール貼りなどの内職

シール貼りや袋詰めなどの内職は手作業のため、パソコンが必要ありません。

簡単な仕事なので単価は安いですが、コツコツと仕事をこなしていけば、だんだん慣れてスピードアップしていくでしょう。

ハンドメイド作品の販売

手先が器用でハンドメイドが好きな女性も多いでしょうが、洋服やバッグ、小物やアクセサリーを手作りするのが趣味という女性は、そのスキルを活かして自分で手作りしたものを販売して収入を得る方法もあります

ハンドメイドのものを売ることに資格は必要ありません。

ただし、オリジナルでなければいけないので、手芸の本などに掲載されているものを作って売るのはNGです。

また、キャラクターやロゴなども使ってはいけませんので注意してください。

ハンドメイドの作品が完成したら、ネットで販売しましょう。

ハンドメイドの販売は「minne」を利用するのがおすすめです。

ハンドメイド作品を売りたい人と買いたい人をつないでくれるサイトなので、作家登録して出品すれば、写真を見て気に入ってくれた人が買ってくれます。

パソコンを使えなくても、スマホアプリから出品可能なので、手先が器用な女性は挑戦してみてはいかがでしょうか。

自分のハンドメイド作品を誰かが気に入って買ってくれたら、収入以上の喜びがあるかもしれません。

自宅で教室の先生

子どもが好きな女性なら、自宅で子どもたちに勉強を教える先生の仕事もあります。

年齢や資格は不問という教室もありますので、資格を持っていなくても安心。

週2回、1日3〜4時間の教室運営でいいので、子育て中の女性もムリなく始められるでしょう。

出来高制なので、生徒数が増えたら収入もアップします。

 

本業や副業で大きく稼ぎたい人におすすめの仕事

お小遣い程度の収入ではなく、本業として生活できるほどの収入を得たい人、副業として毎月まとまった額の収入を得たい人におすすめの仕事はコレです。

  • Webライティング
  • Webサイト制作

Webライティング

家でできる仕事で大きく稼ぎたい場合は、パソコンを使った仕事がおすすめです。

とくにスキルや資格がない人でも比較的稼ぎやすい仕事といえば、Webライティングがあります。

Webサイトの記事を執筆するWebライティングの仕事に資格は必要ないため、誰でもすぐにWebライターになれます。

初心者の頃は実績がないため単価が低い案件しか受注できないかもしれませんが、コツコツと実績を積み重ねていけば、0.8円、1円、1.5円…と単価アップしていきます。

また、ライティングのスピードも上がっていくでしょうから、案件によっては時給換算2,000円以上も可能です。

【実際の事例】

・5000円/記事:月10記事=50,000円

・2500円/記事:月15記事=37,500円

・1000円/記事:月50記事=50,000円

・500円/記事:月200記事=100,000円

これは一部の事例となりますが、記事単価・文字単価が高くなるほど、記事の内容のレベルが高くなるので、その分時間がかかったりします。

逆に1記事500円だと1記事が数十分で終わるので、数をこなせば報酬も増えます。

Webライティングは家でできる副業として休日を利用して稼ぐこともできれば、本業として大きく稼ぐこともできます。

Webサイト制作

プログラミングのスキルがある人は、自宅でWEBサイト制作の仕事を受注できます。

報酬の単価は1件が数万円〜数十万円なので、スキルがあれば家から出ずに本業として大きく稼ぐことも可能です。

企業からの案件もあるので、受注できれば実績としても大きな成果となりますね。

 

家でできる仕事を今すぐ始める

それでは家でできる仕事を始めてみましょう。

やってみたい仕事を決めたら、その仕事が見つかりやすいサイトで効率よく探してください。

 

シール貼りなどは求人サイトで探す

サービス名 仕事の種類 使いやすさ 安全性 仕事の探しやすさ
バイトル データ入力/テレアポ/シール貼りなど 圧倒的に求人数が多い

求人件数116万件以上

ママの求人 リスト作成・メール送信/ネットショップ運営補助など 求人数は多くないが、ママ向けの仕事を探しやすい

求人件数2万件以上

Indeed 事務スタッフ/シール貼り/翻訳など キーワードと勤務地で検索すれば在宅ワークが多数見つかる

求人件数は正社員80万件、バイト90万件以上

タウンワーク 採点・添削/カスタマーサポートなど 求人数が多く、在宅の仕事も探しやすい

求人件数55万件以上

マイナビバイト アンケートモニター/シール貼りなど 大手バイト情報サイトの中では求人数が比較的少なめ

求人件数10万件以上

バイトルで仕事を探す

バイトル

豊富な求人数でバイトを探しやすい「バイトル」。

「シール貼り」などの在宅でできる業務委託の仕事も見つかります。

バイトルにはアプリもありますので、空いた時間にチェックして、希望に合った求人が見つかったらすぐに応募しておきましょう。

条件を保存しておけば、最新のお仕事情報がPush通知で届くので、希望に合う求人を見逃さずにすみます。

バイトルには独自の機能「応募バロメーター」があり、この機能をチェックすれば、応募者がまだ少ないのか、殺到しているのかが一目でわかります。

アプリをダウンロードして会員登録しておけば、家でできる仕事の求人を見つけたときにすぐ応募できるでしょう。

 

ママの求人で仕事を探す

ママの求人

子育て中の女性が働きやすい職場の求人情報を提供する「ママの求人」。

正社員やパートの仕事もありますが、家でできる仕事も充実しています。

大手の求人サイトに比べて「ママの求人」は掲載件数が少なめですが、子育て中の女性が働きやすい仕事が充実しているのが特徴です。

比較的しっかり収入を得られる仕事が多いのですが、リスト作成やメール送信など、とくにスキルがなくても家でできる仕事が見つかります。

関東と関西エリアのみですが、育児の合間に自宅で簡単な仕事をして収入を得たい女性におすすめです。

 

Indeedで仕事を探す

Indeed

Indeedは求人情報サイトではなく、求人情報の検索エンジンです。

キーワードと勤務地を入力すれば、膨大な数の求人情報から条件に合ったものがピックアップされます。

たとえばキーワードに「在宅」と入力すれば、家でできる仕事が表示されるというわけです。

家でできる仕事を一気に探したいときには、とても頼りになります。

 

タウンワークで仕事を探す

タウンワーク

リクルートの子会社「タウンワーク」はバイト探しのサイトとして有名です。

家でできる仕事を探すなら、お住いのエリアを選択し、「職場環境」の欄の「在宅ワーク」にチェックを入れましょう。

これで家でできる仕事が表示されます。

タウンワークもアプリがありますので、エリアとフリーワードを入力して、小まめにチェクしてはいかがでしょうか。

 

マイナビバイトで仕事を探す

マイナビバイト

新卒や転職情報のマイナビが提供するバイト情報「マイナビバイト」。

マイナビバイトでもエリアによっては袋詰めなどの家でできる仕事が見つかります。

マイナビバイトにもアプリがありますので、新しい求人情報が掲載されたらすぐに気づけるように小まめにチェックしておいてはいかがでしょうか。

 

データ入力などはクラウドソーシングサイトで探す

サービス名 仕事の種類 使いやすさ 安全性 仕事の探しやすさ
クラウドワークス システム開発/ライティング/デザインなど 案件数が豊富。仕事のカテゴリからもスキルからも探せる
ランサーズ Web制作/ライティング/コンサルティングなど 案件数も仕事のカテゴリも豊富で探しやすい
シュフティ データ入力/文字起こし/ライティングなど カテゴリだけでなく、「初心者歓迎」などのタグからも探せる
ココナラ イラスト作成/ホームページ作成など 詳細を確認しないと仕事の内容や金額がわからず、やや探しにくい

データ入力など、パソコンを使った仕事はクラウドソーシングで探した方が効率よく見つかります。

登録は無料なので、複数のクラウドソーシングに登録しておけば、それだけ希望通りの仕事が見つかる可能性が高まります。

知名度が高いクラウドソーシングは案件数も多いので、ぜひ登録しておきましょう。

クラウドワークスで仕事を探す

クラウドワークス

クラウドソーシングを利用して仕事を探すなら、必ず登録しておきたいのが「クラウドワークス」です。

スキルを活かした高単価の仕事から、スキルが必要ない簡単な仕事まで幅広く見つかります。

データ入力の仕事を探すなら、「カンタン作業」というカテゴリ内に見つかります。

データ入力の仕事内容はネットショップの商品登録などが多いです。

1件50円程度で画像の編集まで任される案件が多く見られます。

データ入力に慣れてきたら、口コミや体験談、商品の簡単な紹介など、少しずつ文章作成の仕事に挑戦していくと仕事の幅が広がり稼ぎやすくなるでしょう。

 

ランサーズで仕事を探す

ランサーズ

クラウドワークスと肩を並べる日本最大級のクラウドソーシングが「ランサーズ」です。

クラウドワークスとランサーズの両方とも登録しておくと希望に合う仕事がより早く見つかるでしょう。

ランサーズでデータ入力の仕事を探すなら、タスクから探してください。

URL収集や、企業情報・商品情報収集などの仕事が見つかります。

相場は100件で1,000〜10,000円程度で、文字起こしは1分90〜260円程度の相場です。

 

シュフティで仕事を探す

シュフティ

主婦向けの在宅ワークを探しやすいシュフティ。

シュフティの特徴は、「初心者歓迎」「スキル不要」「昇給あり」などのタグがついていてわかりやすいところです。

また、想定時間単価が計算されているところも便利です。

家でできる仕事は一歩も外に出ずに自由な時間に仕事ができて楽ですが、時給換算するとすごく安くなってしまう仕事もあるものです。

誰もが想定時間単価の通りに仕事をこなせるわけではないでしょうが、応募する際の目安にはなるでしょう。

データ入力やデータ収集の仕事も豊富に見つかりますので、家でできる仕事を探している主婦は登録しておくことをおすすめします。

 

ココナラで仕事を探す

ココナラ

「ココナラ」は、仕事を探すことも自分の得意なことを出品することもできるクラウドソーシングです。

得意なことがあれば、自分で料金を設定して出品することで、依頼がくるかもしれません。

幅広いカテゴリの仕事を出品できますので探せますので、仕事の依頼を待ちながら、自分からも希望に合う仕事を探してみてはいかがでしょうか。

 

自宅で大きな収入を稼ぐコツ

自宅で本格的な仕事ができたらいいのに…と思っている人も多いことでしょう。

まとまった時間が確保できれば、家でできる仕事でもしっかり稼ぐことは可能です。

スキルがある人はもちろんですが、今はスキルがなくても仕事をこなしながらスキルを身につけていくことで、大きな収入を得られるようになるでしょう。

最後に自宅で大きな収入を稼ぐコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

ライターなど高単価な仕事を受注する

Web系のスキルはないけれど、パソコンを使って家でできる仕事をしたいという人におすすめなのが「Webライター」です。

クラウドソーシングには、いくらでもWebライティングの仕事がありますので、まずは比較的低単価のものを受注してみましょう。

とはいっても文字単価0.1円など極端に安い案件を受けると、1000文字で100円です。

慣れていなければ1000文字の記事を執筆するのに1時間以上はかかります。

外で働くのが難しい子育て中の女性にとって、家でできる仕事は貴重な収入源になりますが、時給換算して仕事を選ぶことをおすすめします。

そして忘れてならないのがクラウドソーシングのシステム手数料です。

  • クラウドワークス:5〜20%(税抜)
  • ランサーズ:5〜20%(税込)
  • シュフティ:一律10%(税込)

が報酬の金額より差し引かれて振り込まれます。

安い案件を引き受けて、さらにシステム手数料まで引かれたら、ほんのわずかしか稼げません。

あまりに安すぎると、モチベーションを維持できなくなってしまいます。

まずは文字単価0.5円程度の案件を受注して、少しずつ慣れていきましょう。

実績をコツコツ積み上げていけば文字単価1円以上の案件も受注できるようになります。

1時間で1,000文字執筆できるようになれば…

  • 文字単価0.5円
    時給500円:1日6時間×20日=60,000円
  • 文字単価1円
    時給1000円:1日6時間×20日=120,000円
  • 文字単価2円
    時給2000円:1日6時間×20日=240,000円

このように、文字単価が変わるだけで報酬も大きく変わりますし、執筆スピードが上がるだけも報酬が高くなります。

本業にしてもっと稼ぎたいなら、稼働時間や稼働日数を増やし、単価が高い仕事にも挑戦しましょう。

 

また、自分の得意分野のテーマならスイスイ執筆できるでしょうから、慣れてくると月に20万〜30万円以上の収入も夢ではありません。

パソコンを使ってできる仕事にデータ入力もありますが、ネットショップの商品登録は相場が1件50円程度。

文章の作成に慣れたらWEBライターの方が効率よく稼げます。

ライティング技術が高い人や、専門知識がある人は、1文字2円以上の高額案件を受注できます。

本業にする場合も副業にする場合も、できるだけ自分の得意な分野で、単価が高い案件を探しましょう。

【注意点】

得意分野ではない高額案件を引き受けた場合、リサーチに時間がかかりすぎて思ったほど稼げない可能性もあるので注意が必要です。

また、本業でも副業でも、毎月安定した収入を稼ぐためには、できるだけ単発ではなく継続で依頼してくれるクライアントを探すのがコツです。

仕事の受注は1社に偏らず、複数のクライアントと契約することをおすすめします。

1社のみしか契約していなければ、急に仕事の依頼がなくなったときに、収入が0になってしまいます。

継続して依頼してくれる複数のクライアントがいれば、1社の仕事がなくなったからといって、大きなダメージを受けずに済むでしょう。

クラウドソーシングは顔が見えない相手との取引です。

だからこそ信頼を失うようなことは決してしてはいけません。

納期は必ず守るなど、当たり前のことをキッチリして、信頼関係を築けるように心がけましょう。

 

自分でアフィリエイトサイトなど立ち上げる

家でできる仕事で大きく稼ぎたいなら、アフィリエイトに挑戦してみてはいかがでしょうか。

アフィリエイトは確実に稼げるという保証はありませんが、自分でアフィリエイトサイトを立ち上げて、うまくいけば毎月継続して高収入を得ることができます。

しかし、何の知識もないままサイトを立ち上げても、うまくいかないかもしれません。

実際、収入が全くない人や、ごくわずかな収入しか入ってこない人もいるものです。

そのため最初は学ぶためにも仕事を受注して経験を積むことをおすすめします

アフィリエイトサイトを運営している人が、商品を紹介する記事を募集していることもありますので、継続して仕事を受注しながら仲良くなってやり方を学ぶという方法もあります。

関連記事

「アフィリエイトってよく聞くけど何?」「どんな仕組みで稼げるの?」など、アフィリエイトがどんな仕組みなのか気になったことはありませんか? 「なんだか怪しそうだから」と仕組みを知らずに嫌煙してしまうと、副業のチャンスを逃して損をしたり、[…]

 

まとめ

家でできる仕事には、シール貼りのようにあまり大きな収入はなくても簡単にできるものや、スキルが必要ですが大きく稼げるものなど、さまざまな種類があります。

家事や育児の合間に仕事をしたい子育て中の主婦や、フリーランスとして働きたい人は、ぜひ自分に合った家でできる仕事を見つけてください。

高校生にもできるものがありますので、自分でお小遣いを稼ぎたい高校生は、家でできる仕事を探してみてはいかがでしょうか。

また、これから家でできる仕事を続けていきたい人は、少しでもスキルアップを目指すことをおすすめします。

クラウドワークスの登録者数は300万人もいます。

これからますます増える可能性が高いでしょう。スキル、資格、得意分野があれば、ライバルが多くても仕事を受注しやすくなるはずです。

仕事をこなしながらスキルアップして、安定した金額を稼げるようになりましょう。

 
月8桁を稼ぎ続けるSEOメール講座
お名前 
メールアドレス 
最新情報をチェックしよう!