ロリポップ!レンタルサーバーは、長い運営実績があり、国内のレンタルサーバーの中では老舗といわれるレンタルサーバーの一つです。
ロリポップ!レンタルサーバーは、2020年8月5日より、全プランにてサーバースペックが向上されました。
今回はこちらのロリポップ!レンタルサーバーの利用プランの最新情報、またサポートや各プランの機能についても詳しくご紹介していきます。

ロリポップ!レンタルサーバーの特徴まとめ
ロリポップは、2020年までのユーザー数は170万人、運用サイト実績は200万サイト以上の国内最大手レンタルサーバーです。
ロリポップを提供する『GMOペパポ』は、ロリポップ以外にも多数のレンタルサーバーサービスを提供しています。
そのためサイト運営者がWordPressだけではなく、さまざまな形態のWEBサイトを運営したい場合にも、多くのバリエーションからレンタルサーバーサービスおよびプランを選択することが可能です。
またロリポップは長い実績をもつレンタルサーバーではありますが、常にアップグレードを続けていることでも知られています。
2020年8月5日からは、これまで提供されてきた全プランが改定され、ユーザーに提供されるサーバースペックが大幅に向上されました。
またサーバーのハードウェア自体も一新され、今までよりも処理速度が向上し、より快適なサイト運営が行えるようになっています。
ロリポップは運営当初からサポートにも非常に力をいれており、詳細でわかりやすいマニュアルがあることでも知られています。
ロリポップ!レンタルサーバー各プランの比較表
こちらでは、ロリポップ!レンタルサーバーから提供されている『料金』『機能』での比較表を、まずご覧ください。
こちらで紹介している情報は2020年8月の改定以降の最新情報です。改定前のスペックと合わせてご紹介します。
ロリポップ!レンタルサーバー各プランの料金比較表
プラン名 | 初期費用 | 月額料金 (36カ月〜1カ月契約) |
---|---|---|
エコノミー | 1,500円 | 100円/月 |
ライト | 250〜300円/月 | |
スタンダード | 500〜600円/月 | |
ハイスピード | 3,000円 → 無料に! | 500〜1000円/月 (大幅値下げ!) |
エンタープライズ | 3,000円 | 2000〜2300円/月 |
ロリポップ!レンタルサーバー各プランの機能比較表
プラン名 | ディスクタイプ・容量 | 転送量 | マルチドメイン数 |
---|---|---|---|
エコノミー | HDD 10GB → SSD 20GB | 50GB/日 | 20個 → 50個 |
ライト | HDD 50GB → SSD 100GB | 100GB/日 | 50個 → 100個 |
スタンダード | HDD 120GB → SSD 150GB | 150GB/日 | 100個 → 200個 |
ハイスピード | SSD 200GB → 250GB | 200GB/日 → 250GB/日 | 無制限 |
エンタープライズ | SSD 400GB → 1TB | 100GB/日 → 400GB/日 | 無制限 |
プラン名 | SSL証明 | MySQL数 | WordPress利用 |
---|---|---|---|
エコノミー | 無料独自SSL | 不可 | 不可 |
ライト | 無料独自SSL クイック認証SSL 企業認証SSL EV SSL |
20個 | 利用可能 |
スタンダード | 30個 → 50個 | ||
ハイスピード | 70個 → 無制限 | ||
エンタープライズ | 100個 → 無制限 |
ロリポップ!レンタルサーバーの個人向けプランとビジネスプラン
ロリポップ!レンタルサーバーでは、個人向け対象のプランはエコノミーからハイスピードの4種類、またビジネスプランとしてはエンタープライズの1種類のプランが提供されています。
しかし個人用向けのハイスピードプランは、低価格かつハイスペックであるため、企業サイトであっても初めからエンタープライズを利用するメリットはさほど大きくありません。
特に大幅改定後の現在は、ハイスピードプランとエンタープライズプランの差は『転送量』『ディスク容量』だけとなっています。
そのため、企業サイトであってもまずはハイスピードプランにてWEBサイトを運営し、必要に応じてエンタープライズプランにアップグレードされると良いでしょう。
ロリポップ!レンタルサーバーのプランに関する特徴
ロリポップ!レンタルサーバーでの個人用共用サーバーレンタルサービスでは、4種類の料金設定から目的に合わせてプランを選択する事が可能です。
今回の2020年8月の改定で一番大きな変化は、全てのプランにSSDが採用されたことです。
現在のところ、これだけの低価格でSSDサーバーを提供しているレンタルサーバーはロリポップだけです。
一番安いエコノミープランでは月額100円という低価格から、個人プランの中では一番上位のプランでも最大月額が1000円で利用が可能です。
ロリポップ!レンタルサーバーの評判と口コミ
こちらの項目では、ロリポップ!レンタルサーバー利用者の実際の声をまとめました。
こちらでご紹介している口コミの多くは『プラン改定前』の口コミとなりますので注意してください。
最新の口コミに関しては、随時アップデートさせていただきます。
今回、こちらでは口コミを5つの項目別でご紹介しています。
- プラン別の評判
- 機能面の評判
- WordPressに関する評判
- サポートに関する評判
- メールに関する評判
プラン別の評判
こちらではロリポップ!レンタルサーバー個人用の、プラン別の口コミをご紹介します。
ぜひ、ロリポップでプランを選ぶ際の参考としてください。
ロリポップ:エコノミープランの評判と口コミ
まずさくらのレンタルサーバでは、一番安いプランとなるエコノミープランの口コミです。
スターサーバーのエコノミーでdokuwikiを使ってますが、月額138円なのにPHPもそこそこ速いです。4月30日まで初期費用無料なので、828円で6ヶ月契約出来ます。
xrea無料版も処理速度は同程度ですが、転送量が月1GB&重くなる時も。
さくらインターネットやロリポップの一番安いプランはPHPは遅めでした。
試しにロリポップのエコノミープランをお試し契約。
アップロードの速度が良き。
エコノミープランではWordPressが利用できないという欠点はあります。
しかし、独自ドメインを利用したメールアドレスの管理やWordPressを使用しないLPサイトなどのフロントページのみの構成であれば、ロリポップのエコノミープランでも十分であると言えるでしょう。
ロリポップ:ライトプランの評判と口コミ
次にライトプランの評判と口コミの紹介です。
前述した通り、ロリポップでWordPressを利用できるのはライトプラン以降となります。
しかし、ライトプランでも月額254円〜と、ほぼ業界最安値での利用が可能です。
また価格対サーバースペックでは、断トツのコストパフォーマンスの良さであると言えるでしょう。
ライトプラン 月330円
ディスク容量: 50GB → 100GB
ストレージ: HDD → SSD
独自ドメイン: 50個 → 100個
モジュール版PHP: 利用不可 → 利用可能
CPUコア数: 約2.6倍
CPU処理能力: 約2倍
メモリ数: 最大12倍
ディスク性能(SSD): 最大35倍凄いぞ
利用しているロリポップのライトプランをアップデートした!
パソコンからはあまりスピード変わらないように感じたけど、スマホからアクセスするとすごく速く感じる!!
「https://アカウント名.lolipop.jp」でアクセスしても、SSL化されてるのは地味に感動
ライトプランの改定後の口コミです。
他のレンタルサーバー会社の価格・サーバースペックと比べても、今回のライトプランの改定は破格の内容となっています。
実際に使用したユーザーからは『スマホでのサイト表示が速くなった』との口コミがあがっていました。
ロリポップ:スタンダードプランの評判と口コミ
スタンダードプランは、ロリポップの個人向けプランの中では今まで一番人気のあるプランでした。
しかしプラン内容改定により、スタンダードプラン→ハイスピードプランへアップグレードする既存ユーザーが増えているとの口コミがあがっています。
レンタルサーバー #ロリポップ からプラン改正のお知らせが来てたので上位のハイスピードプランにしてみた。単純にスピードや機能が上がって価格は現状のスタンダードと変わらない。
ブログを立ち上げたばかりでアクセスの見込みが分からず、
50ページ以下くらいのサイトしか作らないのであれば、ロリポップのスタンダードプランで十分だと思う。
月額500円しかかからないので年間6000円。
他の安めのレンタルサーバーの半額程度 。
私は問題なく2年間 運営できている
ロリポップではスタンダードプランから電話サポートを利用することができます。
そのため、はじめてWEBサイトを立ち上げる際には、重大な不具合が起こった時に手厚いサポートを受けられるスタンダードプランがおすすめです。
しかし現在は36カ月の契約を行うのであれば、上位プランであるハイスピードプランの方が支払い金額が安くなります。
ロリポップ:ハイスピードプランの評判と口コミ
ハイスピードプランは、2019年9月からロリポップより提供開始されたまだ新しいプランです。
発表当時、SSDを採用したロリポップの上位高速プランとして、発表当初から注目を集めました。
これまで初期費用として3,000円が必要でしたが、2020年8月5日より初期費用が無料に変更されています。
そのため前述通り、36カ月の契約を行うのであれば、スタンダードプランよりハイスピードプランの方が支払い総額は安くなります。
ロリポップのハイスピードプランが500円で使えるようになったので、即プラン変更したけど、爆速!
サイト内が明らかに早くて外部リンク開くのに時間かかるという状態。これ別タブじゃなかったらスピード引き継げるのかな?
プランを変更してサイトの表示速度が明らかに速くなったという口コミです。
WordPressの表示はロリポップのハイスピードプランが一番早いと実感
実際にサイト表示の計測を行ったユーザーからは、非常に高いスコア結果が報告されています。
ハイスピードプランは、現在ロリポップで一番おすすめとされているプランです。
スペックも他のレンタルサーバーの人気プランと同等となっており、多くの集客を行うアフィリエイトサイトや企業サイトにも利用する事ができます。
また、月額価格は長期利用契約(36カ月)を行うことにより、初期投資は必要ですが非常に低額の500円に抑える事が可能です。
メールなど機能面の評判
次に、ロリポップ!レンタルサーバーの機能についての口コミをご紹介します。
自社webサイトの運営のために使用しております。独自ドメインも系列のサイトで設定が可能かつアクセスログやSSHの設定も同時に設定できるため、webサイト運営に必要な設定は全て対応可能なため一括管理ができるため安定運用が出来ております。
5年近く使用しておりますが、サーバーのダウン等大規模な障害もなく信頼のおけるサーバーです。
無料の独自SSLやメールのウイルスチェック機能が標準搭載しているので、セキュリティの心配をする事なく運用できています。
ロリポップの最大の魅力の一つは、一番安いエコノミープランでも独自ドメイン・無料SSLが利用可能であるという点です。
機能によって画面がバラバラで、同じメニューからクリックしても、全く違うデザインのインターフェース画面が開くことがあります。統一がされるとさらに使いやすくなると思います。
また、管理画面が少々使いにくいと言う口コミがいくつかみられました。
管理画面がポップなデザインで、どこになんの情報があるのかひと目でわかるので、webに慣れていない方でも使い方を説明すればある程度理解していただけます。
一方で、『ポップでカラフルであり、使いやすい。』という評判もありました。
WordPressに関する評判
ロリポップ!レンタルサーバーでは、WordPressのインストールが簡単に行えるという口コミが非常に多く見られます。
wordpressの簡単インストール機能が付いているので、サーバー管理画面上からワンクリックでCMSをインストールする事ができ便利です。
月額250円でWordpressを運用する事ができ、大幅なコスト削減になりました。
また、ロリポップでは、とにかく安い月額料金でWordPressでのWEBサイト運用が可能です。
以前は月額250円のライトプランはアフィリエイトサイトには最適とは言えませんでした。
しかし、プラン改定により複数の集客サイトでなければ、十分に運営可能といえるスペックに変更されました。
サポートに関する評判
次にロリポップのサポートに関する評判と口コミをご紹介します。
低価格の割にはサポートがしっかりしているので安心してお勧めできました。
ライブチャットによるサポートも便利で、わからないことがあったら気軽に問い合わせすることができる。
また、環境の安定性も高く、多機能かつサポートも充実しています。
丁寧でわかりやすいマニュアルにも助けられました。
ロリポップの公式マニュアルは、以前からも非常に丁寧でわかりやすいとの定評があります。
また、電話サポートはスタンダードプラン以降のサービスですが、ライブチャット・メールサポートはエコノミープランからの利用が可能です。
メールに関する評判
ロリポップの独自メールアドレスの作成数はエコノミープランではドメイン毎に20個。ライトプラン以降では作成数は無制限となっています。
また、暗号化やウィルスチェック、メール転送にも全てのプランで対応されています。
残念ながらメール機能に関しては他のレンタルサーバーと比べても突出した点はなく、良い口コミが多く上がっているとは言えません。
メールサーバーの処理がすこしだけ重いのかなと思います。正確には買ったことはないのですが、Gmailでの受信に少しラグを感じます。
あえて悪い点をあげるのならば、webメーラー内アーカイブメールの検索機能が分かりにくいので改善をお願いしたいです。
また、メールボックスの容量がライトプラン以降では2GBまでと事前設定されています。
ユーザーがメールボックスの容量を任意で増やすことができないのも欠点の一つであると言えるでしょう。
ロリポップ!レンタルサーバーの評判が良い理由
こちらの項目では、さくらのレンタルサーバのそれぞれの機能の特徴と、その評判の理由をご紹介します。
低額料金でハイスペックのサーバーを利用可能
ロリポップでは、レンタルサーバー業界の中で比べても、非常に低価格での共有サーバー利用が可能です。
下位プランの安さはもちろんのこと、上位プランのハイスピードプランでさえ、長期契約を行うことにより月額500円という、他のレンタルサーバ会社の平均月額の約半額での利用が可能となりました。
詳細なマニュアルと電話・メール・チャットサポート
ロリポップ!レンタルサーバーでは、非常に詳細なマニュアルが用意されています。
ほとんどの設定は、マニュアルを閲覧することで操作方法を詳しく理解することが可能です。
また、スタンダードプラン以降ではメール・チャットサポートに加えて電話サポートも利用できます。
数多いサポートの中でもチャットサポートは対応が速く、的確という口コミが多くあがっています。
WordPressを簡単にインストール可能
ロリポップ!レンタルサーバーは、WordPressの簡単インストールを採用しており、初心者でも問題なくWordPressのインストールを行う事ができます。
重複の記述となりますが、一番安いプランエコノミーではWordPressのインストールには対応していないので注意してください。
設定はロリポップのユーザー専用ページで行います。
まず事前にユーザー専用ページにログインを行ってください。
ログインができたら、項目からWordPressを選択し開き、WordPressで利用したいドメインを選択し、各項目を入力します。
表示された内容を確認し、承諾するにチェックを入れ、インストールをクリックします。
管理者ページURLをクリックすると、WordPressのログイン画面にアクセスできますので設定したユーザー名とパスワードでログインを行いましょう。
WordPressの管理画面へログインするには、管理画面URLに表示されたリンクをクリックします。
画面が切り替わったら、先ほど設定したユーザー名・パスワード名を使用してWordPressへのログインを行ってください。
SSLを無料で利用可能
ロリポップ!レンタルサーバーでは、一番低額のエコノミープランからSSLサーバー証明書Let’s Encrypt(レッツエンクリプト)を無料で発行が可能です。
SSLサーバー証明書はWEBサイトとの通信を暗号化し、安全にインターネットを利用するための機能です。
SSLサーバー証明書は数年前までは、クレジットカードや個人情報を扱うページのみで採用されるのが一般的でした。
しかしSSLを採用していないページでは、Google Chromeでは警告が表示されるようになり、現在はセキュリティのためにも全てのタイプのWEBサイトでの利用が推奨されています。
設定はこちらも、ロリポップのユーザー専用ページで行うため、事前にログインを行ってください。
ログインができたら、証明書お申し込み・設定の項目をクリックします。
次にSSLで保護されていないドメインのタブをクリックし、証明書を発行したいドメインを表示させます。
該当するドメインのチェックボックスにチェックをいれ、独自SSL(無料)を設定するをクリックします。
こちらのページでは、SSL設定の作業中のドメインはSSL設定作業中と表示されています。
SSLの設定が完了するまで5分〜の時間が必要です。
SSLが設定されたドメイン一覧は、SSLで保護されているドメインのタブで確認してください。
SSLの発行が完了すると、ウェブブラウザでのサイトアクセス時にURL『https://ドメインアドレス』で閲覧が可能となります。
ロリポップ!レンタルサーバー利用の前の注意点
ロリポップ!レンタルサーバー利は下位プランを格安で利用できる長い実績を持つレンタルサーバーですが、利用の際にはいくつか注意する点があります。
こちらの項目では、そんなロリポップ利用時の注意点についてご紹介します。
プラン別の機能の違いに要注意
一番の大きな注意点は、一番価格の安いエコノミープランでは、WordPressを利用する事ができないことです。
WordPressを使用してWEBサイトを作成する場合は、ライトプラン以降での契約が必要となりますので十分に注意してください。
WordPressを利用しないWEBサイトであれば、もちろんエコノミープランでの運用が可能です。
また、電話サポートを受けられるのもスタンダードプラン以降となります。
しかし前述したとおり、ロリポップには非常に詳細なマニュアルが用意されているため、サポートを受ける前に必ず公式マニュアル・FAQを確認してから問い合わせを行いましょう。
ロリポップのレンタルサーバーの契約は、1カ月〜36カ月の範囲での契約が可能です。
特にハイスピードプランの36カ月プランの料金は、月額あたり500円となり他社と比べても破格のお値段となります。
また、ハイスピードプランでは初期費用が無料です。
そのため36カ月で申し込む場合、ハイプランであるハイスピードプランの方が下位プランのスタンダードプランよりも初回支払総額がお安くなります。
長期的に安定したWEBサイト運営を行う予定であれば、ハイスピードプランの36カ月契約申し込みが非常にお得であると言えるでしょう。
そして、ロリポップのプラン変更に関する注意点です。
ロリポップでは、上位へのプランのアップグレードは行う事ができますが、下位へのダウングレードは行う事ができません。
そのため、最初のプラン選びおよびプランを変更する際には、特に慎重に行うようにしましょう。
他のレンタルサーバーサービスとの比較
2020年8月のプラン改定により、同等スペックのプランではロリポップのハイスピードプランは一番コストパフォーマンスに優れたプランとなりました。
サーバー名 | 月額・長期契約料金 初期費用 |
転送量 | ディスク容量 |
---|---|---|---|
さくらのレンタルサーバー スタンダードプラン |
月額524円 5,238円/年 初期費用:1,048円 |
80GB/日 | HDD 100GB |
エックスサーバー X10 |
月額1,200円〜 900円/月(36ヶ月) 初期費用:3,000円 |
150GB/日 | SSD 200GB |
ConoHa WING ベーシック |
月額900円 800円/月(36ヶ月) 初期費用:無料 |
4.5TB/月 (約150GB/日) |
SSD 250GB |
ロリポップ ハイスピードプラン |
月額1000円 500円/月(36ヶ月) 初期費用:1,500円 |
200GB/日 | SSD 250GB |
価格表をみてもわかる様に、ロリポップのハイスピードプランは転送量・ディスク容量共に同価格帯では一番ハイスペックとなっています。
ハイスピードプランのスペックは、大量の集客を必要とするアフィリエイトサイトや企業サイトにも十分に利用可能です。
ロリポップのハイスピードプランでは、長期契約にて大幅な割引が受けられるため、特に価格とスペックにこだわる際は36ヶ月の申し込みをおすすめします。
まとめ
今回は長い運営実績があり、多くのサイト運営者に利用されているロリポップ!レンタルサーバーについてご紹介させていただきました。
ロリポップは2020年8月より全てのプランの内容が大幅に変更され、同価格帯の中では非常にハイスペックな共用レンタルサーバーとなりました。
現在プラン一新からまだ2週間しか経過していないため、まだ新しいプラン内容については口コミが十分にそろっていない状態です。
新しい口コミに関しては随時更新していきますので、ぜひロリポップの契約を考慮する際の参考としてください。