今回ご紹介するのは、まだ新しいレンタルサーバー・mixhostです。
mixhostはWEBサイトの高速表示に対しての評判がよく、アダルトサイトにも利用可能です。
こちらの記事では、mixhostの利用料金や機能、またメリット・デメリットに関しても解説しています。
お得に利用できるポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

mixhost の特徴まとめ
まずmixhostの大きな特徴は、低価格でWEBサイト表示速度の満足度が非常に高いという点です。
サイト表示速度の高速化は、現在、検索エンジンの評価をあげる最も重要な要素な一つと言われています。
アフィリエイトサイトや企業サイトなどの集客を特に重視するWEBサイトには、mixhostのサイト高速表示対応は最適であると言えるでしょう。
また、アダルトサイトの運営に使えるのも、mixhostの特徴の一つです。
現在、国内でアダルトサイトを運用可能なレンタルサーバーは非常に少なくなっています。
そのため格安の利用料金でアダルトサイト運営がOKなmixhostは、アダルトサイト運営者にとっては非常に貴重なレンタルサーバーです。
さらに、mixhostでは全てのプランでマルチドメイン・データベース・メールアドレスが無制限で利用可能であるため、費用を抑えて複数サイトを運営したい時にも十分に活用することができます。
mixhost 各プランの比較表
こちらでは、mixhostの各プランの月額料金・機能をご紹介します。
ぜひ、プランを選ぶ際の参考としてください。
mixhost 各プランの料金比較表
まずはプラン別で料金別の比較表をご紹介します。
mixhostではアダルトサイト専用ページも設けられていますが、プランの料金・スペック・機能の内容は同じです。
また、申し込みは3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月期間での申し込みが可能です。
比較表内では、一番月額料金が高い3ヶ月での契約時と、月額料金が最も安くなる36ヶ月での契約時の料金をご紹介します。
プラン名 | 初期費用 | 3ヶ月契約時 | 36ヶ月契約時 |
---|---|---|---|
スタンダード | 無料 | 1,380円/月 | 880円/月 |
プレミアム | 2,780円/月 | 1,780円/月 | |
ビジネス | 5,580円/月 | 3,580円/月 | |
ビジネスプラス | 11,180円/月 | 7,180円/月 | |
エンタープライズ | 22,380円/月 | 14,380円/月 |
まずmixhostでは初期費用が、全てのプランで無料です。
また比較表からもわかるように、36ヶ月での契約を行うことで大幅な割引が行われます。
ぜひ参考にしてください!
mixhost 各プランの機能比較表
次に機能別の比較表をご覧ください。
プラン名 | ディスクタイプ・容量 | 転送量 | マルチドメイン数 |
---|---|---|---|
スタンダード | SSD 250GB | 4.5TB/月 | 無制限 |
プレミアム | SSD 350GB | 5.5TB/月 | |
ビジネス | SSD 450GB | 6TB/月 | |
ビジネスプラス | SSD 550GB | 8TB/月 | |
エンタープライズ | SSD 650GB | 10TB/月 |
プラン名 | SSL証明 | MySQL数 | WordPress利用 |
---|---|---|---|
スタンダード | 無料独自SSL 独自SSL |
無制限 | 利用可能 |
プレミアム | |||
ビジネス | |||
ビジネスプラス | |||
エンタープライズ |
まず mixhostでは、ディスクタイプは全てのプランでSSDが採用されています。
SSDはこれまでの主流であったHDDよりも処理速度が速く、WEBサイト閲覧時にさらなる高速表示が期待できます。
また通常のレンタルサーバーでは転送量が一日あたりの設定のことが多いのですが、mixhostでは1日当たりでの転送量ではなく、1ヶ月単位の転送量となることに注意してください。
例としてmixhostのスタンダードプランでは、1PVを仮に1MBで計算すると、月に約450万PVまで許容範囲があると言うことになります。
一日あたりで計算すると、PV数は約15万PV/日です。
これはどちらのPV数も、一部の相当大きなWEBサイトでないとなかなか達成できない数字となります。
しかしmixhostでは、マルチドメイン数・データベース数に制限がなく無制限でサイトを作成することができます。
ここで記載している転送量は1サイトあたりではなく、1アカウント当たりの割り当てです。
そのため必要な転送量を計算する際は、運営する全てのサイトのPV数を合算する必要があるので、こちらには注意しましょう。
mixhost の個人向けプランとビジネス向けプラン
mixhostでは比較表の通り、個人向けプランは2種類・ビジネス向けには3種類のプランが提供されています。
こちらでは、個人向けプランでの人気プラン『スタンダードプラン』と、一番ベーシックな『ビジネスプラン』の比較をご紹介します。
プラン名 | スタンダードプラン | ビジネスプラン |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | |
3カ月契約・36ヶ月契約料金 | 1,380円/月・880円/月 | 5,580円/月・3,580円/月 |
ディスクタイプ・容量 | SSD 250GB | SSD 450GB |
転送量 | 4.5TB/月 | 6TB/月 |
コア数/メモリ数 | 仮想4コア/4GB | 仮想6コア/ 8GB |
マルチドメイン数 (サブドメインと合算) |
無制限 | |
MySQL数 | 無制限 |
mixhostのスタンダードプランとビジネスプランの違いは、ディスク容量と転送量となります。
またCPUのコア数・メモリ数も、ビジネスプランの方が個人プランよりも多く割り当てられています。
特に割り当てコア数は、サイトの処理速度に影響を与えます。
スタンダードプランの容量250GBは、36ヶ月契約時の月額料金で他のレンタルサーバーと比較しても、現在の一般的な価格であると言えるでしょう。
しかしビジネスプランの容量450GBは、やや高めの価格設定です。
容量だけで見ると2020年現在では、これよりも低価格でさらに大容量を提供しているレンタルサーバーが他にいくつか存在します。
また動画や画像を多く使用するアダルトサイトの運営の場合は、さらなる容量が必要となることも懸念されますので、使用容量には常に注意するようにしましょう。
後ほど詳しく解説しますが、mixhostでは上位プランへの変更を非常に容易に行うことが可能です。
そのため企業サイトであっても、まずはスタンダードプランで利用を開始し、必要に応じてプランを変更することをおすすめします。
mixhost のアダルト専用サーバーとは?
mixhostのアダルト専用サーバーは、現在通常のレンタルサーバーと同じプラン・機能を提供しています。
そのため、たとえ通常の個人向けプランであっても、アダルトサイトの運営が可能です。
しかし、mixhost公式のヘルプページには以下の内容が掲示されています。
通常のレンタルサーバーと、アダルトレンタルサーバーには、プランやスペックなども含め、提供内容に差異はございません。
通常のレンタルサーバーでのアダルトコンテンツのご利用およびアダルトレンタルサーバーでの通常コンテンツのご利用はどちらも禁止されておりません。
但し、今後通常のレンタルサーバーにおけるアダルトコンテンツのご利用、サイトの運営を禁止させていただく可能性がございます。
そのため、アダルトコンテンツの運用を予定されている場合は、アダルトレンタルサーバーのご利用を推奨いたしております。
上記の通り、今後は通常の個人向けプランではアダルトサイトの運営ができなくなる可能性もあります。
アダルトサイトに運用することが予め確定している場合は、アダルトサイト専用サーバーから申し込みを行いましょう。
mixhost の評判と口コミ
こちらではmixhostのネット上の評判と口コミをプラン・一般機能・サポート・メール機能別でご紹介します。
プラン別の評判
まずは個人用プラン別の評判と口コミをご覧ください。
mixhost: スタンダード
こちらではmixhostのスタンダードプランについての口コミをご紹介します。
mixhostのスタンダードプランは、とにかくコスパが良いという口コミと評判が多く見られました。
月額1000円切るスタンダードプランは格安です。
コスパ最強かも。
mixhostでは最短の3ヶ月契約では月額料金は1380円となりますが、36ヶ月契約を行うことで月額880円に抑えることができます。
中規模までのサイト作成の最適解ではないかと思います。コスパがよすぎます。他のレンタルサーバーに比べ、最新のスペックをどんどん取り入れていく意欲にあふれていると感じます。Apacheが主流だった頃、いち早くNginx2を取り入れたと思ったら、いつの間にかLiteSpeedに変わってました。動作も高速で、安定していて、機能も充実しています。マルチドメイン無制限、データベース無制限なのも嬉しい。
サーバースペックを公開していないレンタルサーバーも多い中、mixhostは積極的にサーバー情報を公開・アップデートしています。
少し前にmixhostが新しく採用したLiteSpeedも、他のレンタルサーバー会社を含めて評判の非常に良い最新サーバーソフトウェアの一つです。
mixhost: プレミアム
次に個人向けの上位プラン・プレミアムの評判と口コミを紹介します。
値段は1000円以上あがるけど、アダルトレンタルサーバーを契約するなら、プレミアム以上がおすすめです。
評判良いのに、なんで時々こんなに重くなるんだろう?と思って、試しにスタンダードからプレミアムに変えてみたら、ウソのように軽くなりました。
ちなみにサーバーはmixhostのプレミアムプランです。
国外サーバーは英語が読めないので使ったことないです。仕事用と兼用して使っていますが、ド素人にも触りやすいですし鯖が落ちることがほとんどないので気に入ってます。
障害多めという噂もあったんですが、今のところはダウンすることもなく、快適に使えています!1度他のサーバーが攻撃にあってたみたいだけど、すぐ復旧してました。さすがw
自前でサーバー用意することも考えてたけど、知識も自信もなかったので、良いサーバーが見つかってよかったです(*´ω`*)
mixhostのスタンダードプランとプレミアムプランの差は、サーバーのスペック上の違いのみであり、付随する機能の差はありません。
口コミではスタンダードプラン→プレミアムプランへの変更で、表示速度・安定性があがったという意見が投稿されていました。
またmixhostはサービス発足時にサーバー障害がたびたび報告されていましたが、現在は以前に比べてサーバーの安定性が非常にあがっていると評判になっています。
mixhost 機能面の評判
次にmixhostの機能面の評判と口コミをご紹介します。
値段以上の高性能で高機能のレンタルサーバーは、mixhostです。
常に進化し続けていて、安定しておすすめ♪アダルト関連サイトもノンアダルトサイトも、このレンタルサーバーなら安心
前述通りmixhostでは、マルチドメイン・データベース・メールアドレスが無制限で利用可能です。
また、mixhostでは、契約時のプランを選ぶ際に容量や転送量などのスペック面を重視するだけでよく、必要に応じて上位プランへのアップグレードを簡単に行えます。
ミックホストは、たしか前まではサーバーだけだったと思うのですが、今はドメインも取り扱うようになったので、かなり便利になりました。
個人的に小さなサービスの立ち上げの頻度が多く、そのたびにドメインはドメイン会社で、サーバーはレンタルサーバー会社で、というのがすごく面倒で、サービスが増えるたびに管理も手間もかかるのでわずらわしく思っていました。
mixhostでは、現在公式サイトにて独自ドメインの提供も行っています。
レンタルサーバーの利用申し込み時に、同時に独自ドメインの新規取得を申し込むことで独自ドメインも自動的に設定されます。
もちろん、mixhost以外の他社で取得したドメインの使用も可能です。
cPanelの操作性が直感性に欠ける部分があります。この機能がこの名前かよ、と思うことはありますが、一度分かってしまえばそれまでなのでそれほど大きな問題ではないと思います。ただ、自分で調べる力がない人にとっては難点になるかもしれないです。
普通に使いやすいし、アダルトコンテンツだとあまりサーバーを選べないから、まぁこんなもんかなぁって感じですね。普通に使いやすい反面、慣れるまでは使いにくいところも。
こちらの口コミは、mixhostのコントロールパネルに関する口コミです。
mixhostは、世界中のWEBサイトで採用されているコントロールパネル『cPanel』を採用しています。
他のコントロールパネルに慣れている方には、最初は少々使いづらい所があるという口コミがいくつか見られました。
cPanelはmixhostの公式より、デモサイトでの操作確認が可能です。
申し込み前にcPanelの操作性を確かめたい方は、公式サイトからぜひ一度利用してみてください。
WordPressに関する評判
mixhostのWordPressに関する口コミをご紹介します。
mixhostは2019年より、WordPressクイックスタートのサービスを開始しました。
これにより、以前よりもスピーディにWordPressのWEBサイト作成を行えるようにアップグレードされています。
WordPressをホストするならば、知る限り最高のスペックで運用することが可能です。実際、サクサクと動いていて、他サービスとの比較に明け暮れるようなホスティング難民となる必要はありません。大変満足できるサービスです。
WordPressのブルートフォース攻撃対策もサーバー側で対応してくれたみたいです。こちらは何も設定とかはしなくて良いのですが、wp-login.phpとxmlrpc.phpへの攻撃に対して、自動的にサーバ応答速度をダウンしてくれているようです。
今サーバーが安定しているのは、この影響が大きいかもしれません。
mixhostでサーバーとワードプレスセットでやるのがおすすめってトップブロガーさんが仰ってたので僕はそうしました。
mixhostとWordPressの相性は非常によく、ネット上での口コミや評判も大変に高くなっています。
このようにWordPressでWEBサイトを始める場合でも、mixhostは大変におすすめすることのできるレンタルサーバーの一つです。
サポートに関する評判
次にサポートに関する評判をご紹介します。
mixhostは電話サポートがなく、メールサポートのみ(平日10:00〜18:00)の対応となっています。
そのため、長期休暇期間中のサーバー障害などには、問合せ対応に時間がかかることも想定されます。
無料お試しがないとか、細かい不満はあるんですがw
アダルトサイトOKなレンサバの中だと、いちばん良い感じです!料金も、もっと高いところでもサポートがひどいとこがあってガッカリでしたが、ミックスホストはけっこうサポートが手厚い感じです。
こちらの口コミは良いサポートを受けられたという感想です。
しかし、以下のような口コミ投稿もいくつかみられました。
サポートの質の差が激しいです。ダメな担当者だと地獄かも!
こちらの口コミは、最初の質問では適切な回答を得られなかったが、再送したところ非常に丁寧な回答を得られたと言う内容でした。
担当者によりサポート体制に大きな差がみられるようです。
ここは電話サポートすらないので、緊急時でもメールで問い合わせるしかありません。メールだといつ返答が来るかわからないので、サーバーが落ちてても、今どういう状態なのか、いつ障害が復旧するのか、いつもハラハラしながら待ってることしかできませんでした。
やはり電話サポートがないため、大規模な障害時に非常に困るという口コミもかなり多くみられました。
とくに収益化を行っているアフィリエイトサイトや企業サイトだと、サポート体制の質は大きな問題となってしまいます。
メールに関する評判
次はメール機能に関する評判をご紹介します。
メール機能に関しては、1年以上前の口コミで『メール送受信非常に時間がかかる』というものがいくつか見られました。
・独自ドメインで発行したメールアドレスでのメール送受信が遅い
独自ドメインを追加して検証してみましたが、特に遅延することもなく、送受信できました。
気にする必要はないと思います。
他のWEBサイトでも、メール送受信に関しての検証情報を確認しましたが、現在のところ同等の問題は起こっていないようです。
mixhostはメールアドレス・メールリスト共に無制限となっており、メールボックスの容量もユーザーが自身にて割り当て容量の設定が可能です。
そのため、mixhostはメールを中心としたWEBサイトの構築にも非常に有利であると言えるでしょう。
mixhost の評判が良い理由
こちらではこれまでご紹介した口コミと評判、また公式の情報を合わせてmixhostのメリットについてご紹介します。
表示スピード満足度No.1
mixhostは、第三者機関調査による2019年の表示スピード、アクセス処理速度、アフィリエイター&ブロガー満足度No.1を獲得しています。
先ほども述べたように、サイトの表示速度はサイト運営において非常に重要です。
とくにアフィリエイトサイトや企業サイトにおいては、表示速度の速さは売り上げに直結する最重要要素の一つと言われています。
mixhostは、実際の利用ユーザーからも高い支持を得ているレンタルサーバーということができますね。
WordPress簡単インストール
2019年よりmixhostはWordPressクイックスタートの提供を開始しました。
これによりドメインの申し込みからWordPressでのWEBサイト作成開始まで、非常にスムーズかつ簡単に行えるようになりました。
はじめてWordPressでWEBサイトを開設する初心者の方にも、WordPressクイックスタートは非常におすすめできる機能の一つです。
こちらでは、mixhostでのWordPressインストールの手順も合わせてご紹介します。
mixhost申し込み時にドメインを設定していない場合は、事前に独自ドメインの設定を行ってください。
まず、mixhostのコントロールパネルのcPanelにログインを行います。
ログインができたら下にスクロールをしてください。
途中のソフトウェアの項目にある WordPress Manager by Softaculous をクリックします。
WordPressの画面が表示されたら、いますぐインストールをクリックします。
ソフトウェア画面に切り替わりますので、必要な項目を入力してください。
こちらで重要なのは以下の項目です。
- プロトコルの選択(http://か、https://(SSLサイト)を選択)
- 使用するドメインの選択
- Admin Username(WordPress管理者ユーザー名)
- Admin Password(WordPress管理者パスワード)
- 管理者Eメール
入力が終わったら一番下にスクロールしインストールボタンをクリックします。
数分でWordPressのインストールが完了するので、設定したユーザー名とパスワードを使用してWordPressにログインを行いましょう。
mixhostでのWordPress簡単インストールの手順は以上です。
独自ドメイン・データベースが無制限
多くのレンタルサーバーでは、マルチドメインの使用、データーベースの使用はプランによって上限数が設定されています。
他のレンタルサーバーでは、一部の上位プランでのみ使用数が無制限となることが一般的です。
しかし、mixhostでは全てのプランで独自ドメイン・データベースが無制限で使用可能です。
メイン・サテライト・開発テストサイトなど、ユーザーが上限数を気にすることなくサイトの設置が可能となっています。
SSL証明書を無料で利用可能
mixhostでは、SSL証明書の発行を無料で行うことが可能です。
mixhostが採用しているのは、信頼性の高い世界シェアNo.1のCOMODO社のSSL証明書となります。
SSLの設定もドメインのネームサーバーをmixhostに変更するだけで、自動的に設定が行われます。
mixhostでプラン申し込み時に新たにドメインを取得した場合は、ネームサーバーの設定も自動的に行われていますのでユーザーが個別に設定を行う必要はありません。
SSL証明書の注意点の一つとして、WordPress開始後にSSLを適応させるにはWordPressのダッシュボードからユーザーが個別に設定を行う必要があります。
こちらの設定は、万が一操作を誤ると重大な不具合を発生させてしまう手順の一つです。
そのためmixhostでは、オプションの機能としてWordPress SSL化代行サービスを提供しています。
WordPressでの設定変更に不安がある場合は、こちらのサービスの利用も検討するようにしましょう。
また、すでに構築されている内部リンクURLの変更は、mixhostではReally Simple SSLというWordPressプラグインの利用を推奨しています。
こちらも必要に応じて利用するようにしてください。
上位プランへの変更もすぐに完了
mixhostでは、月途中でも即時の上位プランの変更が可能です。
プラン変更時の差額は、日割計算され請求が行われます。
以前はmixhostでは下位プランへの変更も行うことができましたが、現在はこちらのサービスは廃止されています。
しかし旧プランを使用しているユーザーであれば、引き続きの利用が可能です。
自動バックアップ&リストア機能
mixhostでは毎日自動バックアップが行われ、バックアップされたデータは通常のデータサーバーとは離れた別の場所に安全に保管されています。
そのため、故障や災害時でもデータの損失の可能性が非常に低く、ユーザーが安全に使用できるサーバー環境が用意されています。
またデータの復元も14日間無料で行うことができ、万が一のデーター消失時でも安心です。
アダルトサイトの運用OK!
mixhostでは合法な内容に限り、アダルトサイトの運用が全プランで可能です。
2020年現在、通常プランでもアダルトサイトを運用することが認められていますが、今後の規約の変更によりアダルトサイトプランでのみ運用が認められる可能性があります。
特に複数サイトを運用する場合、そのうち一つでもアダルト的な要素が含まれる場合は、mixhostのアダルトサイト専用サイトより申し込みを行うようにしましょう。
クーポンを利用してお得に
元々利用料金がかなりお得なmixhostですが、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)である『afb』から発行されるクーポンを利用することで、さらにお得に利用が可能です。
クーポンを利用し、mixhostに12ヶ月以上の利用を申し込むことで6ヶ月間の月額料金が無料となります。
こちらの月額料金割引クーポンの利用には、下記の条件がありますので注意しましょう。
月額料金割引クーポン利用条件:
- afbに登録を行うこと(既存運営サイトの登録が必要。白紙サイトは不可)
- クーポンを発行し、mixhost申し込み時にクーポンコードの入力を行うこと
- 申し込み期間により、割引率は変動
mixhostの月額料金割引クーポンについての詳しくは、下記の特設サイトをご覧ください。
mixhost 利用の前の注意点
次にこちらではmixhost利用時のデメリットや注意点についてご紹介します。
mixhostのメリットと合わせてご覧ください。
一年目と更新後の月額料金に注意
mixhostでは現在キャンペーンにより、申し込み時の月額料金が半額になる大幅なキャンペーンを実施しています。
そのためプレミアムプランであっても、36ヶ月の申し込みであれば、現在月額890円での利用が可能です。
しかし、更新時には通常の月額料金が適用されるため注意しましょう。
キャンペーンの実施期間については、公式に明記されていません。
そのため、こちらのキャンペーンは予告なく終了される可能性があります。
無料体験期間なし
以前は10日間の無料体験期間がありましたが、現在mixhostでは無料体験期間がありません。
そのため、レンタルサーバーを実際に使用してからの申し込みが難しくなっています。
その代わりにmixhostでは30日間の全額返金保証が設けられています。
ただし、支払いに銀行振り込みを選択していた場合は返金手数料として2,000円+税が必要となりますので注意しましょう。
管理画面は非常に高機能
mixhostでは機能の口コミでご紹介した通り、世界的にも人気の高い高性能なコントロールパネルcPanelを採用しています。
こちらのcPanelは、レンタルサーバーの利用にある程度慣れているユーザーには、カスタマイズ性が高く使い勝手の良いコントロールパネルです。
しかし非常に高性能であるが故に、あらゆる機能と情報がパネル上に搭載されているため、初心者やあまり慣れていないユーザーにとっては少々使いにくい仕様となっています。
WEBサイトをWordPressで構築する際は、レンタルサーバー上のコントロールパネルを操作する機会はさほど多くありませんが、決して万人向けのコントロールパネルであるとは言えません。
サポートはメールのみ
サポートの項目でもご紹介した通り、mixhostではメールサポートしか利用することができません。
受付も平日の10時〜18時と、限られた時間が設定されています。
電話サポートやチャットサポートがないため、初心者の方にはやや厳しいサポート体制であると言えるでしょう。
mixhost とエックスサーバーの違いは?
こちらでは、mixhostとよく比較されるレンタルサーバー・エックスサーバーとの違いについてご紹介します。
その他のレンタルサーバーも比較したい場合は下記の記事をご覧ください。
WEBサイトを運営・公開する時に、必ず必要となるレンタルサーバー。 しかし、どのレンタルサーバーを借りても同じと思っていませんか? もちろん趣味のブログ運営目的ならば、それほどハイスペックなレンタルサーバーは必要ありません。 […]
料金プラン・スペックに大きな違いはなし
エックスサーバーとmixhostでは利用料金には大きな違いはありませんが、エックスサーバーでは申し込み時に初期費用がかかります。
(※ただし、エックスサーバーでは度々キャンペーンを行っており、多くの場合初期費用が無料となります。)
こちらではエックスサーバーとmixhostの、一番スタンダードなプランでの比較表をご覧ください。
レンタルサーバー | エックスサーバー | mixhost |
---|---|---|
プラン名 | X10 | スタンダード |
初期費用 | 3,000円 | 無料 |
月額料金(36ヶ月申し込み時) | 900円/月 | 880円/月 |
ディスク種類・容量 | SSD 200GB | SSD 250GB |
転送量 | 150GB/日 | 4.5TB/月 (約150GB/日) |
マルチドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
MySQL数 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL証明 | ◎ | ◎ |
プラン変更 | 上位・下位プラン共に可 | 上位プラン可・下位プラン不可 |
WordPress利用 | ◎ | ◎ |
サポート | メール 電話 |
メール |
実績 | 2004年〜 サービス開始 | 2016年〜 サービス開始 |
比較表から見てもわかるように、金額・スペックについての大きな差はあまりありません。
付随するサービス内容やサポートに違いがあることがわかります。
アダルトサイト運営ならmixhostを
アダルトサイトを運営するのであれば、エックスサーバーではなくmixhostと契約を行うようにしましょう。
エックスサーバーでは、アダルトサイトの運営は規約違反となります。
最悪、大きな訴訟問題となることもあり得ますので、エックスサーバーでは絶対にアダルトサイトの運用は行わないでください。
また、アダルト要素を少しでも含むコンテンツがサイトに存在する場合は、アダルトサイトとみなされることもあります。
WEBサイトに掲載する内容には、十分に注意しましょう。
初心者・実績・サポート重視ならエックスサーバー一択
レンタルサーバーの利用が初めての初心者の場合は、mixhostではなくエックスサーバーの利用をおすすめします。
1つめの理由として、エックスサーバーはサポート体制にも定評があり、全てのプランにて電話サポートを利用することができます。
また、メールの返信の速さも評判がよく、休日でもすぐに返信がもらえたという口コミがネット上でも多くあがっています。
2つ目の理由は、エックスサーバーの長い実績です。
レンタルサーバーを選ぶ際、運営会社の実績は軽視されがちですが、実は非常に重要な要素の一つです。
長い実績があるということは、それだけレンタルサーバーの信頼性が高く、今後の長期運営も期待できるという証明になるからです。
国内にレンタルサーバーは多く存在していますが、そのうちのいくつか運営会社はサービスを停止したり、予告なく突然サイトの閉鎖を行っています。
ユーザーが自主的にバックアップを定期的にとっていれば良いのですが、突然WEBサイトの全てのデータを失うと言うことが実際に起こっているのです。
エックスサーバーはサービス開始してから16年以上、一度も大きなサーバー障害を起こしておらず、長期間の運営・安定性にも高い評価を得ています。
mixhostも非常に評判のよいレンタルサーバーではありますが、実績・評判ではまだエックスサーバーには遠く及びません。
エックスサーバー・mixhostに限らず、レンタルサーバーを選ぶ際は、必ず運営会社のこれまでの運営実績・過去のサーバー障害情報を調べた上で申し込みを行うようにしましょう。
まとめ
今回はアダルトサイト運営が可能な人気レンタルサーバー・mixhostについてご紹介しました。
mixhostでは、キャンペーンやクーポンを利用して、さらにお得に申し込みを行うことが可能です。
また、前述通り多くのレンタルサーバーではアダルトサイトの運営が認められていないため、アダルト要素を含むWEBサイトを運営する場合には、mixhostは一番におすすめできるレンタルサーバーとなります。
サポート体制にやや弱いところはありますが、機能・サーバースペックと共に非常に充実しているため、運用実績経験のあるWEBサイト運営者にも非常におすすめです。
ぜひ、今回の記事を参考にサイトにぴったりなレンタルサーバーを選んでください!