WordPress|THE SONIC(ソニック)の本当の評判・口コミと使ってみた感想!

WordPress でWEBサイトを始める時、まず一番最初に選択しなければいけないのが「テーマ」です。

テーマはサイトの全体のイメージを決定する非常に重要な要素です。

しかし WordPress には公式・非公式ともに様々なテーマが用意されており、なかなか自分にあったテーマを選びにくいですよね?

そこで今回は、最近サイト運営者の間でも評判になっている新しいテーマ「THE SONIC」についてご紹介します。

「THE SONIC」の口コミや使い方、またカスタマイズ方法などを合わせて解説していきます。

 

月8桁を稼ぎ続けるSEOメール講座
お名前 
メールアドレス 

WordPressテーマ「THE SONIC(ザ・ソニック)」とは?

ソニックは2020年2月に発表されたまだ新しい WordPress のテーマです。

現役のアフィリエイター、サイトデザイナー、そしてフロントエンドエンジニアの合作にて開発されました。

公式の THE SONIC のコンセプトはこのようになっています。

あなたのサイトを”1UP”させるWordPressテーマ です。

THE SONIC のターゲットは、ずばりアフィリエイトサイトです。

初めてアフィリエイトサイトを始める人にも、またさらに高収益を目指す人にも最適なカスタマイズがほどこされたWEBサイトテーマとなっています。

通常買い切りが多くみられる WordPress のテーマですが、THE SONIC は月額・年額課金方式を採用しています。

その為、一括買い切りでテーマを購入して永年利用が可能な訳ではありません。

月単位もしくは年単位での使用権の契約となっていますので購入の際には注意が必要です。

  • 780円/月単位
  • 7,800円/年単位

1年単位での契約ですと、2ヶ月分お得ですね。

最初の月はお試しで1ヶ月購入し、もし気に入ったら1年購入するというようにユーザーのニーズに合った購入方法を選ぶこともできます。

買い切りの WordPress のテーマは平均数千円から数万円ほどの価格が通常です。

月単位で使用を試すことのできる THE SONIC は非常に導入のハードルが低いと言えるでしょう。

 

また、THE SONIC は一度契約を行えば、有効期間内であれば複数のWEBサイトで使用することが許可されています。(公式FAQより)

その為、複数のWEBサイトを運営するサイト運営者にとっても非常に利用しやすい形態の購入方式となっていることがわかります。

THE SONIC について更に詳しい説明に進む前に、Wordpress の新しいテキストエディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」についても簡単にご説明します。

 

グーテンベルクはこれまでのテキストエディタと違い、直感的にサイトを綴ることに特化した WordPress 公式の新文章エディタです。

WordPress 5.0 以降、Wordpress のデフォルトのエディタはこれまでのクラシックエディタではなくグーテンベルクとなっています。

(公式)Wordpress グーテンベルク について
https://ja.wordpress.org/gutenberg/

 

これまでのクラシックエディタでは、自分のサイト上で思い通りの表示をさせるのには少々追加の知識が必要でした。

HTMLついて事前に学ばねばならず、さらにエディタを充実させるには時にはCSSを追加する必要がありました。

しかし、このグーテンベルクが開発されたことでタグ打ちやコーディングの知識がなくても、まるで写真をアルバムにはめ込むように画面を構築できるようになったのです。

THE SONIC はグーテンベルクの発表以降に開発されたテーマです。

THE SONIC テーマ上の文章作成もグーテンベルク上で行われることを想定して設計されています。

その為、まさに THE SONIC は新しい WordPress に特化したこれまでとは全く違うテーマだと言うことができるのです。

 

THE SONICの特徴まとめ

ここでは、THE SONIC の4つの特徴を詳しくご紹介していきます。

  • とにかく速い!
  • 文章が書きやすい!
  • カスタマイズが簡単!
  • アフィリエイトサイトに特化!

とにかく速い!

サイトを訪れた時、「なかなか読み込みがされなくてイライラした」「中途半端に読み込みがされて画像が欠けていた」という経験はありませんか?

WEBサイトの読み込み速度は、訪問者をサイトに呼び込むための大切な要素の一つです。

Google が2017年に「モバイルサイトが表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れてしまう。」という興味深い調査結果を発表しています。

参考:think with Google Feb. 2017 Why mobile page spread is a visual designer’s problem

この調査結果から、読み込みの遅い多くのサイトはなんと半数以上の訪問者を逃してしまっていることがわかりますね。

特に年々、PCではなくスマホやタブレットなどでサイトを閲覧する人の割合はどんどん高くなってきています。

PCではなくモバイルでサイトを閲覧する人の割合は、現在では全体の60%~70%であると言われています。

過半数以上のWEBサイトはPCではなくスマホで閲覧されているのです。

 

これまでに作られた多くのサイトはPCで閲覧されることを想定して構築されています。

WordPress の以前からあるテーマの多くも、当然のことながら『メインはPCでの閲覧、おまけでスマホ対応』という想定の上で作成されています。

その為、これまでのWordpress テーマ使用ではスマホでの表示に『強くないかもしれない』という問題点があげられます。

そしてそれにともない、ユーザーの訪問率を今後大きく下げてしまう可能性が考えられます。

 

THE SONIC では、テーマのベースとなるCSSの記述方法が予め高速化の為に考慮されています。

また、余分のファイルを読み込まないようにすることにより、サイトの高速化を実現しています。

もちろん、スマホやタブレットのモバイル表示での高速化についても対策されています。

実際に口コミを読んでみても、『スマホでのサイト表示に速度の差を感じる』という意見が多くみられました。

以上の事からも『モバイルサイトの高速化』は訪問者を集めたいサイトにおいて最も重要なポイントの一つであると言えます。

文章が書きやすい!

WordPress 5.0 以降、Wordpress のデフォルトのエディタとなったグーテンベルクですが、実は現在もあまりサイト運営者の間での評判はよくありません。

古くからのサイト運営者間の口コミでは『非常に使いにくい』と、多くの声があがっているのが現状です。

実際にこちらのtwitter上のアンケートでは、なんとグーテンベルクの使用率は22%です。

結果を見る限り、『ほとんどの既存サイト運営者はグーテンベルクを使用していない。」と言っても過言ではないでしょう。

それではなぜグーテンベルクがこれほど受け入れられないのでしょうか?

多くのサイト運営者はグーテンベルク以前に開発されたテーマをテンプレートとして使用しています。

そして、今まで発表されているほとんどのテーマは基本的には従来の「クラシックエディタ」で文章を作成することを想定して開発されています。

テーマ開発より後に開発されたグーテンベルクとは、当然の事ながらそもそもの互換性がありません。

その為、多くのサイト運営者はわざわざ追加プラグイン等にて「クラシックエディタ」にテキスト入力を戻し、以前と変わらない方法でサイト記事の作成を行っています。

 

実際にグーテンベルクで文章を作成してみると、確かに直感的でありエディタ画面も以前よりも見やすくなっています。

しかし口コミ通りデフォルトではやはり「いまいち使いにくい」と感じます。

やはり追加でカスタマイズをしないと、今ひとつ機能が足りていないと思う部分が非常に多く存在するのです。

そして、これから新たにグーテンベルク用のプラグインを探したり、ショートコードを作成する手間を考えると非常に手間であり面倒です。

結果として「クラシックエディタ」に戻ってしまうというサイト運営者達の現状にも大いに納得することができます。

 

口コミでは散々「使いにくい」と評価されるグーテンベルクですが、元々は「書きやすさ」をテーマに開発された新エディタです。

文字装飾機能さえ充実すれば、もちろん記事画面構成において「クラシックエディタ」以上の力を発揮することができます。

前述したように THE SONIC は WordPress の新エディタであるグーテンベルクに特化したテーマです。

そして、サイト運営者達のグーテンベルクへの不満を解消すべく工夫がされています。

追加の文字装飾機能が初めからエディタに多数標準装備されているのです。

 

その為、THE SONIC テーマを導入後にグーテンベルクの為に新しい設定を行うという手間がまず全くありません。

実際に口コミの中にも、「THE SONIC をきっかけにグーテンベルクの使用を始めてみた。」という意見が見られました。

私自身も実際に THE SONIC でグーテンベルクを使用して、その使いやすさに驚きました。

公式サイトでは、標準装備されている文字装飾の一覧が紹介されています。

THE SONICのオリジナルブロック一覧
ふきだし(4種)
コメントボックス(5種)
タイトルボックス(6種)
タイムライン(2種)
Q&A(5種)
タブルボタン(5種)
ABテスト(1種)
内部・外部リンク(3種)
ASP広告ボタン(5種)
ランキング(2種)
アコーディオン(1種)

この一覧を見る限り、THE SONIC を使用する限り文字装飾の為の新しいプラグインを探す手間は「ほぼ必要ない」と言ってもよいですね。

口コミでも文字装飾の評判は良いようです。

カスタマイズが簡単!

WordPress のサイトカスタマイズを開始すると、なかなかその作業の終わりが見えません。

『早くサイトの記事を書き始めたいのに、最初のカスタマイズがいつまで経っても終わらない・・・』という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

THE SONIC は、本当に「ワンクリック」でWEBサイトのカスタマイズを変更することができます。

『開発者であるサイトデザイナーが予め用意してくれた豊富なデザインを選び、ボタンをワンクリックする。』

これだけでWEBサイトの第一歩であるカスタマイズ設定は完了です。

難しい CSS の知識も、一回一回プレビューをしながらの調整も全く必要ありません。

もちろんパーツに一つずつこだわって設定を行うこともできます。

その場合も各パーツに豊富なデザインが用意されています。

この機能を使えば他のサイトとデザインがかぶることなく、オリジナルデザインのWEBサイトを作りあげることができますね。

アフィリエイトサイトに特化!

THE SONIC は日記などを綴る趣味ブログではなく『アフィリエイトサイト』に特化されたテーマです。

もちろんSEOについては、他の WordPress 有料テーマ同様にしっかりと対策がとられています。

また、それに加えて Google アドセンスなどの広告挿入位置が他のテーマよりも多く用意されています。

ウィジェットにも様々な工夫が加えられています。

例えば、サイト運営者が条件を設定することで広告の表示・非表示を条件に合わせて選択できるようになっています。

他にもアフィリエイトの為の様々な機能がデフォルトで用意されており、アフィリエイトサイト運営者にとって非常に痒いところに手が届く設計となっています。

THE SONICのメリットとデメリット

良いこと尽くしにも見える THE SONIC ですが、もちろんデメリットもないわけではありません。

こちらでは THE SONIC を利用したユーザーの口コミを元に、THE SONIC のメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット デメリット
  • サイトが高速化された
  • 文章エディターが使いやすい
  • カスタマイズが容易
  • 月1からのお試し可能
  • 細かいカスタマイズがしにくい
  • 月額・年額制なので長期的な使用を考えるとコスト高
  • 今後、新たな不具合が報告される可能性がある

メリット

THE SONIC のメリットは上に挙げた通り、その特徴にあります。

『サイトの高速化』や『文章の書きやすさ』そして『カスタマイズの行いやすさ』はWEBサイトを始める上での大事な要素であるからです。

WEBサイトを始める際の始めの大きな手間を省くことができるのは、このテーマを使う上での非常に大きなメリットであると言えるでしょう。

また、THE SONIC は前述の通り月単位課金方式で使用することができます。

その為、使用した結果テーマが自分に合わないと感じても大きな問題はありません。

月額課金を辞めて他のテーマを選んだり、元のテーマに戻せば良いのです。

2020年6月現在、THE SONIC 月単位の価格は780円です。

『少ない出費だけで1ヶ月間テーマを試す事ができる。』というのは大きなメリットの一つであると言えますね。

デメリット

HTML/CSS に精通しているベテランサイト運営者や、プログラムの知識を持っている人からは口コミでこのようなデメリットが意見としてあがっています。

  • 細かいところがいじりにくい。
  • かえってカスタマイズがしにくい。
  • デザインが決まってしまっている。

デメリットの一つとしてあげられるのは、その特徴ゆえに詳細なカスタマイズが逆に行いにくいと言う点です。

THE SONIC は予め決められたデザイン内でのカスタマイズは非常に簡単に行うことができます。

しかしその反面、既存のテーマ上で行っていた CSS を一から変更するようなカスタマイズは行いにくくなっています。

またデザインが万人受けする非常に整った物であることも、口コミでもデメリットのひとつとしてあげられていました。

シンプルかつポップなデザインからカスタマイズを選択する必要がある為、サイトデザインで「個性」を出すことが難しいのです。

 

以上のデメリットから THE SONIC は、『カスタマイズやデザインを自分で行いたいサイト運営者にはあまり向いていないテーマ』であると言えます。

また、発表されてから日が浅い為、実際にテーマを使用したユーザー数は他の定番テーマに比べてまだかなり少ない状態です。

その為、ユーザー有志によるFAQなども出揃っておらず、検索をしても詳細な情報があまり出てきません。

口コミも他の有料テーマに比べてかなり少ない状態です。

また、ユーザー数が拡大することに伴い、今後何らかの不具合やエラーが報告される可能性がないとも言えません。

このような少々の不安要素も、新テーマ特有のデメリットと言えるでしょう。

THE SONICは初心者にこそおすすめ

上記のメリット・デメリットから THE SONIC は自由にカスタマイズしたいベテランのサイト運営者にはあまり向いていないと言うことができます。

しかし、逆にそのカスタマイズのし易さや設定の容易さから「初心者サイト運営者」にはかなりおすすめのテーマであると言えるでしょう。

これまで WordPress は他の Yahoo!ブログや Ameba ブログと違って少し敷居の高いブログソフトウェアでした。

サイトの記事を書く以前にまず、サーバーのレンタルやドメイン取得、そしてWEBサイトの構築という作業が存在するからです。

 

また、記事を書く際にもプラグインを新たに導入したり、テキストエディタを駆使する必要がありました。

その結果、Wordpress はある程度プログラミングの知識を持っている人やプロから多く支持を受けてきたという傾向がみられます。

しかしグーテンベルクの開発発表からもわかるように、これからの WordPress は万人が使えるブログソフトウェアを目指しているとも言えます。

グーテンベルグはタグ打ちや CSS の知識がない人でも直感的に文字の装飾を行ったり、画像を配置することに非常に長けているからです。

 

そんな中、THE SONIC はカスタマイズの容易さやグーテンベルクでの文章作成に特化しています。

その為、知識がまだ十分でない初心者 WordPress サイト運営者にこそ使って欲しいテーマのひとつであると言えます。

WordPress の入門の為の最初のテーマとしてこの THE SONIC は十分におすすめすることができます。

THE SONICと他テンプレートを比較

WordPress には「定番」とよばれるテーマが多数存在します。

WordPress での定番テーマ

  • THE THOR(トール)
  • JIN(ジン)
  • COCOON(コクーン)
  • SANGO(サンゴ)
  • AFFINGER5(アフィンガー5)

こちらではその定番テーマとTHE SONIC を比べてご紹介していきます。

まずはこちらの表をご覧ください。

THE SONIC THE THOR JIN COCOON SANGO AFFINGER5
SEO
価格
(税抜)
780/月
7800/年
14800 14800 無料 10800 14800
+有料プラグイン
記事装飾 ◎◎ ◎◎◎
設定機能
サポート フォーラム
マニュアル
フォーラム
マニュアル
フォーラム
マニュアル
フォーラム
マニュアル
カスタマイズガイド なし
初期デザイン設定
詳細カスタマイズ
初心者

SEO

SEOに関しては定番テーマでは現在必要とされる基準を必ず満たしていますので評価基準には入れられません。

価格

COCOON だけが無料テーマとなっています。

THE SONIC は定額課金であるサブスクリプション方式を採用しています。

あとは10000円〜15000円程度の価格となっており、大きな違いは感じられません。

しかしAFFINGER5には公式の有料プラグインがあり、こちらがそれなりの高額プラグインとなっています。

もちろんプラグインなので購入しなくても良いのですが、トータルで考えると少々割高に感じます。

記事装飾

記事装飾に関しては、「 THE THOR 」と「 SANGO 」が突出しています。

「 THE THOR 」 はどのようなWEBサイトにも対応する非常にマルチな機能が非常に多く標準装備されています。

「 SANGO 」は記事装飾に関しては「可愛さ」に特化しており女性向けのサイトに多く利用されています。

口コミでも普段は「 THE THOR 」を利用しているが、女性向けのサブサイトでは「 SANGO 」を利用しているという声が多くあがっていました。

設定機能

ここでは必要とされるプラグイン数および独自設定画面の操作性を基準に評価をしています。

設定機能に関しては、「 THE SONIC 」「 THE THOR 」「 JIN 」の評価が高くなっています。

特に「 THE THOR 」が設定操作が非常に簡単という口コミが多くみられました。

サポート

多くのテーマが公式でのフォーラムやマニュアルの提供を行なっています。

AFFINGER5では製作者の意向もあり、サポートを行なっていないようです。

また公式サイトが分かりづらいという口コミが多数みられました。

初期デザイン設定

初期デザイン設定に関しては、デザインの豊富さ・変更の容易さで評価しています。

無料テーマであるCOCOONを含めて概ねどの口コミでも高評価です。

またSANGO も『デザインは可愛いが、少々最初の設定が難しい』という口コミがありました。

詳細カスタマイズ

「 THE SONIC 」を除いて、どのテーマもとことんカスタマイズをしようと思えばどこまでも自分流のカスタマイズが可能です。

特に SANGO では、かなり綿密なカスタマイズを行うユーザーが多い事でも知られています。

初心者向けのテーマは?

初心者におすすめのテーマは「 THE SONIC 」「 THE THOR 」「 JIN 」です。

しかし「 JIN 」に関しては、最初の開始時は初心者向けだが詳細にカスタマイズを行おうと思うと上級者向けとの口コミもありました。

全体を比較してみると「 THE THOR 」がやはり口コミの評判通りかなり際立っていることがわかります。

「 THE SONIC 」も新規立ち上げサイトのテーマとしてはとても良いのですが、「 THE THOR 」の方が口コミでの評判は圧倒的に良い傾向がみられました。

また「 THE SONIC 」の特徴のひとつである「月額・年額課金制」も、2年以上同一テーマを使い続けるとなると「 THE THOR 」の値段を上回ってしまいます。

お試しで短期間だけ有料テーマを使いたいのならば「 THE SONIC 」がおすすめです。

しかし、長期的な面で見ると様々なタイプのWEBサイトに対応している「 THE THOR 」が定番テーマの中では一番おすすめであると言えるでしょう。

 

THE SONIC(ザ・ソニック)の本当の評判まとめ

口コミで確認するとTHE SONICの評判は「良い」という意見が半数で、また「悪い」という意見が半数です。

しかし、その評価にはある一定の傾向が見られます。

こちらではその口コミでの評価の傾向について詳しく説明していきます。

使ってみた感想

今回、このレビューを書くにあたり実際に THE SONIC を使用してみました。

使用してみた正直な感想は『良いとも言えるし悪いとも言える』という、他の利用者の口コミの評価と同じ感想となりました。

まず、使い勝手は抜群に良いです。

非常に簡単でマニュアルを殆ど閲覧することなく使用することができます。

通常、新しいテーマを使用する際は何か一つの変更を加える為に、製作者の公式ページや Google で検索を行う作業が度々発生します。

 

しかし、THE SONIC に関しては、そのような作業が必要なく自分が求める通りにサクサクと作業を進めることができました。

この点においては非常に使いやすいテーマであると言えます。

そして何よりも感じたのはそのレスポンスの速さです。

画像を多く使用しているサイトでも、とにかく読み込みの速さを実感しました。

この速さだけでも THE SONIC を使う価値は十分にあると思います。

しかし、デメリットと感じた点は、やはりツイッターやネットであがった口コミと同等のものとなりました。

今回実際に使用してみてデメリットと感じた点に関しては、以下の口コミと合わせてご紹介いたします。

利用者の評判まとめ

こちらでは実際の THE SONIC 利用者の twitter での口コミを紹介します。

① 表示速度が速い

JIN、 AFFINGER に比べて THE SONIC の方が表示速度が速かったという感想です。

評判通り表示速度にはかなり特化されているようです。

② グーテンベルクが使いやすくなった

THE SONIC に乗り換えてからグーテンベルクを使い始めたという口コミです。

やはり THE SONIC + グーテンベルクの評価は高いですね。

③ 新規ブログ立ち上げには THE SONIC がおすすめ

こちらでも表示速度の速さから初期テーマは THE SONIC がおすすめされています。

しかし既存WEBサイトのテーマ変更はスムーズには行かないようです。

④ デザインが合わない

用意されているデザインが合わないという口コミです。

他の口コミでも「 THE SONIC 」使用はデザインではなく速度重視という意見がありました。

いろんな口コミがありましたが、良い口コミと悪い口コミを簡単に洗い出してみました。

最初にSONICに変えて良かったという口コミ

口コミ
「速度が速い・軽い」
「他のテーマよりもグーテンベルクがかなり使いやすくなった」
「月額・年額方式が良い」
「デザインパターンが豊富」
「PVがあがった」

表示速度が上がったり、軽くなるのは嬉しいですよね。

また、グーテンベルグを初めて触る人なら、「SONIC」の機能が便利に役立つという声もありました。

では、次に悪い口コミもまとめてみました。

口コミ
「デザインが合わない」
「移行したらリライト作業が大変だった」
「月額・年額課金方式に不満」
「移行したら Meta Description が消えた」

全体の傾向として、やはり今までの WordPress のテーマを使い慣れたサイト運営者にはあまり受け入れられないようです。

これは私自身も感じたことですが、口コミ通りでやはりテーマ変更時に付きまとうショートコードの変更やリライトの手間を非常に負担に感じました。

この手間を考えるとやはり別テーマからの THE SONIC への移行はあまりおすすめできません。

 

一方で新規WEBサイト立ち上げ時や、初心者には非常に好意的に受け入れられているようです。

特に「サイト表示の高速化」が非常に高く評価されています。

また、古くからのサイト運営者の中にも「メインサイトは現状のテーマを使用するが、新たに作成したサブサイトでは THE SONIC を利用していきたい。」という意見がいくつかみられました。

 

THE SONIC(ザ・ソニック)のカスタマイズ例を紹介

こちらでは実際に THE SONIC を使用してどのようにサイトが表示されるかをスクリーンショットを交えてご紹介します。

VODサイトのデザインカスタマイズ例

こちらは実際に THE SONIC を利用して作成された動画配信サイトです。

※カスタマイズにはCSSやHTMLなどの技術を用いて作成されています。

トップページ1

トップページのスクリーンショットです。
非常にシンプルなデザインとなっています。

トップページ2

ボタンや文字は女性受けしそうなポップなデザインでまとめられています。

記事ページ

こちらは記事ページのスクリーンショットです。

こちらもやはりシンプルな女性向けのデザインになっています。

以上の例からも、THE SONIC を利用しての凝ったカスタマイズはやはり難しいと言えます。

そしてまた「カッコいい」デザインとは言い難く「可愛らしい」デザインですね。

口コミでもありましたが THE SONIC を使用すると、どうしても全体的にシンプルもしくはポップなデザインになってしまう傾向があるようです。

今回のカスタマイズはPHPファイルを使って構築しています。

カスタマイズは知り合いに依頼したのですが、ブロックエディタということもあり、これまでのカスタマイズよりもかなり苦戦したと言っていました。

初心者は一括デザインで簡単カスタマイズ

これまでの従来のテーマと違い、THE SONIC を使用して個性的で奇抜なデザインのサイトを作ることは難しい事がわかりました。

しかし、デザインの知識やCSSの知識があまりない場合は、THE SONIC に標準搭載された「一括デザイン」機能が非常に有効です。

設定は非常に簡単です。

  1. 「外観」→「カスタマイズ」に進みます。
  2. 次に「記事設定」に移動します。
  3. さらに「デザイン一括設定」に移動し変更したいイメージをチェックして保存します。

これだけで設定完了です。

一括デザインの一番の特徴は、とにかく簡単にサイトをカスタマイズできるということです。

また、デザインは4種類用意されています。

  • デフォルト
  • シンプル
  • スタイリッシュ
  • 優しい

こちらの4種類の中から好きなイメージを選択することで、見出しやボタンデザインなどがイメージに合わせて全て変更されます。

個別に設定する必要がなく、非常に便利な機能となっています。

カラーのカスタマイズの方法

THE SONIC では外観のカスタマイズを非常に簡単に行うことができます。

今回は外観カラーのカスタマイズをご紹介します。

まず、カスタマイズから「カラー設定」に移動します。

変更したい箇所の色を選んで保存するだけで外観カラーのカスタマイズ完了です。

 

THE SONIC(ザ・ソニック)を実際に使ってみた

こちらでは、THE SONIC の購入から一通りの設定を行うまでの手順を詳しくご紹介します。

THE SONIC を購入する

① 購入ページへ進む

まずはTHE SONIC を購入する為に公式HPへ移動します。

購入ページに移動しページ下部までスクロールします。

「THE SONIC を利用する」ボタンをクリックし、次のページに移動します。

 

② 月額・年額を選ぶ

カートに入れる前に、「月額・年額」を選択します。

今回はお試し使用のため、月額を選択しました。

選択できたら「カートに追加」をクリックします。

 

③ 支払い方法を選び購入する

あとはカート内での手続きです。

支払い方法を「クレジットカード」もしくは「Paypal」から選択し、必要な情報を入力します。

決済が完了すると自動的にダウンロードページへ移行します。

 

④ 必要なフォルダをダウンロードする。

ダウンロードページでは4つのフォルダをダウンロードすることができます。

  • THE SONIC 親テーマ (the-sonic-1.1.3.zip)
  • THE SONIC 子テーマ (the-sonic-child1.0.0.zip)
  • THE SONIC グーテンベルク用 プラグイン (the-sonic-gutenberg-1.1.4.zip)
  • THE SONIC SEO プラグイン (the-sonic-seo.1.0.1.zip)

忘れずに4つ共ダウンロードしてください。

また、ライセンスキーはメールでも届きますが、初期設定で必要なので必ずメモを取っておきましょう。

THE SONIC をインストール・有効化する

次に WordPress に THE SONIC をインストールします。

①「テーマ」へ移動

ダッシュボードから「外観」→「テーマ」へ移動します。

 

②「親テーマ」と「子テーマ」をインストールする

「テーマのアップロード」をクリックし、「親テーマ」を参照しインストールを実行します。

「親テーマ」のインストールが終わったら「子テーマ」もインストールしていきましょう。

 

③ THE SONIC を有効化する

二つのテーマのインストールが終わったら、「子テーマ」を有効化します。

これで、無事 THE SONIC を導入することができました。

必要な初期設定

テーマの有効化ができたので次は必須の初期設定を行なっていきます。

  • ライセンスキーの入力
  • プラグインのインストール・有効化

ライセンスキーの入力

① ライセンスキーの入力に移動

ダッシュボードから、「THE SONIC」→「ライセンスキー」へ移動します。

 

② ライセンスキーを入力する

購入時に発行されたライセンスキーを入力します。

入力ができたら登録を押して設定完了です。

プラグインのインストール・有効化

次にダウンロードした2つのプラグインをインストール・有効化していきます。

① プラグインに新規追加に移動する

ダッシュボードから、「プラグイン」→「新規追加」へ移動します。

 

② プラグインをインストールする

ページへ移動できたら、『プラグインのアップロード』をクリックします。

インストールしたいプラグインを参照し、『今すぐインストール』をクリックします。

インストールが終わったら有効化を行なってください。

  • THE SONIC グーテンベルク用 プラグイン (the-sonic-gutenberg-1.1.4.zip)
  • THE SONIC SEO プラグイン (the-sonic-seo.1.0.1.zip)

上記の2つのプラグインを忘れないように導入しておきましょう。

THE SONICのおすすめ機能

THE SONIC には便利な機能がたくさん標準装備されています。

全てを紹介することはできませんが、その中から5つピックアップしてご紹介します。

マニュアルページ

THE SONIC にはテーマ内にマニュアルページが用意されています。

インストールした後に行う必要のある基本設定や、オリジナル設定についての情報を簡単に見つけることができとても便利です。

ABテスト機能

THE SONIC には独自のABテスト機能がついています。

ABテストではまず2つの異なる広告リンクのあるブロックを用意します。

そして2つの異なる広告リンクが『どちらがより多くクリックされるのか』を、テストすることができます。

アフィリエイトサイトには必須の機能と言えますね。

ABテストを行うには、まずダッシュボードから『再利用ブロック管理』へ移動します。

移動ができたら、比較用のブロックを二つ作成します。

ブロックを作成したら、ダッシュボード → 『 THE SONIC 』 → 『A/Bテスト』へ移動します。

『A/Bテスト』へ移動できたら、新規追加ボタンをクリックし新しいテストを作成します。

テストが作成できたら後は記事に埋め込むだけです。

ABテストの埋め込みは記事作成ブロックの『 THE SONIC 』項目に用意されています。

テストは2週間ほどの実行が推奨されています。

結果は先ほどテストを作成した『 THE SONIC 』 → 『A/Bテスト』で確認することができます。

カウントダウンタイマー

THE SONIC ではデフォルトでオリジナルの『カウントダウンタイマー』を作成する事ができます。

まずはダッシュボード → 『 THE SONIC 』 → 『カウントダウン』へ移動します。

『カウントダウン』へ移動したら、新規追加ボタンをクリックし新しいカウントダウンの条件を作成します。

カウントダウンの期間の細かい設定、タイマー内に表示される文字列をこちらに入力しましょう。

自動延長の設定もこちらで行う事ができます。

自由入力欄はHTML入力です。

リンクボタンを設置することも可能となっており、とても便利ですね。

カウントダウンの条件を作成したら、『公開』をクリックします。

ショートコードが自動的に発行されますので、好きな場所に貼り付けてください。

これでオリジナルのカウントダウンタイマーの作成設置は完了です。

カスタムHTMLメモ機能

THE SONIC ウィジェットのカスタムHTMLにメモを表示させることができます。

カスタムHTMLの下部にスクロールするとウィジェット用のメモ欄があります。

こちらのメモに入力し保存をします。

すると、ウィジェット管理画面でタブを閉じた状態でも、何置いているのか一目で確認できます。

アフィリエイト広告管理などで効果を発揮する非常に便利な機能です。

コピペ防止機能

THE SONIC にはデフォルトでコピペ防止機能がついており、設定をすることで簡単にコピペ防止が行えます。

『カスタマイズ』から『SONICオリジナル機能』へ移動し、『コピー防止機能の設定』をクリックします。

文字数を設定できるのでとても助かりますね。

アフィリエイトライバルの『一括コピペ』防止の為に是非設定しておきたい機能です。

見出し・ボタンのカスタマイズ

記事のボタンや見出し部分のカスタマイズも非常に簡単です。

先ほど紹介した『デザイン一括設定』と同じページで行う事ができます。

記事設定からデザイン一括設定に移動し、下にスクロールすると見出しデザインの項目があります。

すでに記事がある場合やテスト記事を作成すれば、プレビューで確認しながらデザインを変更することができます。

また、シェアボタンのデザインも選ぶことができます。

サイトデザインに合わせて色々なデザインにワンクリックで変更が可能です。

このように THE SONIC では今まで面倒だったカスタマイズや設定をワンクリックで行えるように設計されています。

まとめ

新テーマ THE SONIC についてのまとめです。

  • 新規サイトや WordPress ではじめてWEBサイトを立ち上げるサイト運営者におすすめできる
  • 高速化に特化している
  • デザインはとてもシンプルでポップなイメージ
  • 標準装備の中でのカスタマイズは非常に容易だが、詳細カスタマイズには不向きである。
  • グーテンベルクエディタに特化している。

THE SONIC はわかりやすく非常に直感的に作業できるので、初心者の方にも使いやすいテーマだと言えるでしょう。

特に口コミで多くあがっていたように、高速化に関しては実際に使用してその能力をかなり実感することができました。

またサクサクと作業が進むので、WEBサイトで記事を書くのがこれまでよりもとても楽しいと感じています。

THE SONIC は1ヶ月単位でお試しできるので、初心者の方にもベテランサイト運営者にもぜひ一度試して欲しいテーマです。

 
月8桁を稼ぎ続けるSEOメール講座
お名前 
メールアドレス 
最新情報をチェックしよう!