「マクロミルで収入を得たいけど、効率よく稼ぐにはどうしたらいいの?」「マクロミルで稼げる方法を知りたい!」などと思っていませんか?
マクロミルに登録したはいいけど、なかなか思うようにポイントが貯まらないあなたに、マクロミルでしっかりお小遣い稼ぎができるようになるテクニックをお伝えします。
マクロミルで安定した収入を得て、今までガマンしていた飲み会やお買い物を月に1回はできるようになりましょう!
『HATARAKU』で人気のページはこちら

マクロミルのポイントの仕組みと稼げる収益

マクロミルはアンケート調査をメインとして、回答の謝礼という形でポイントが支払われる仕組みです。
多いときは1日に10件以上のアンケートが届くこともあります。
はじめは1件2~3ポイントの『事前アンケート』に回答し、事前アンケートでしぼられた調査対象に入ることができると、1件で10ポイント~100ポイント以上もらえる『本アンケート』への回答権を得られます。(※1ポイント1円換算)
空いた時間にポチポチするだけなので、暇な時間を有効活用しながらお小遣い稼ぎができます。
ただし、そもそも事前アンケートの対象にならなかったり、届いたアンケートにあまり回答しなかったり、アンケートの回答に虚偽の記載をしていたりすると、依頼されるアンケートの数が少なくなってしまいます。

なお、アンケートに回答した量に応じて、シーズンごとのランクアップ制度も用意されています。
ランクが上がると、ボーナスポイントをもらえたり、キャンペーンでもらえるポイントやプレゼントの幅が広がったりします。
マクロミルのポイントはどう貯める?
マクロミルのポイントを貯めるには、いくつかの方法があります。
- 事前アンケートや本アンケートといった、インターネットでのアンケート回答
- 日常で購入したもののデータを送り、量に応じてポイントをもらえる『お買い物モニタ』
- 新商品のサンプルなどを試して感想を伝える『商品モニタ』
- マクロミルの会員同士が数人で集まって商品やサービスについてさまざまな意見を出し合う『座談会』
- さまざまな商品のお試しや試食、試飲などをしながらアンケートに回答する『会場調査』
- 周りの知り合いにマクロミルを紹介する友達紹介
応募資格がないと応募/参加できないものもありますが、地道に普段からコツコツとアンケートに回答していると、チャンスが巡ってくる可能性が高くなります。
座談会や会場調査は数千~1万以上の高ポイント、場合によっては現金支給してもらえるので、チャンスがあるなら絶対に応募しましょう!
競争率が高いため、応募したからといって必ず当たるわけではありませんが、せっかくの好機なのでお見逃しなく。
マクロミルの仕事に慣れてきたら、友達にマクロミルを紹介してポイントを稼ぐ方法もあります。
1人紹介するごとに100ポイントが入り、紹介された友達も最大30ポイント獲得するチャンスがあるのでお得です。
マクロミルで稼げるポイント数と収益
実際にマクロミルを使用している人たちの意見を総合すると、マクロミルで稼げる金額は
月に500円~1000円
と回答した人が多数いました。(ポイント数でいうと500~1000ポイント)
しかし、「500円や1000円じゃ、お小遣いとしては物足りないな…」と思うかもしれません。
ですが、中には10年以上マクロミルを愛用している主婦の方で、マクロミルで月に平均して2万円前後稼いでいる”マクロミルのプロ”とも呼べる方がいるのです。
年収にすると、なんと20万円以上!
この主婦の方、今までにマクロミルで総額300万円以上の収入を得ています。
どうすればそんなに稼げるのかというと…
通常のアンケートや高ポイントの調査にくわえ、友達紹介でもポイントを稼いでいるのです。
友達紹介でもらえるポイントは、「塵も積もれば山となる」方式で、意外にあなどれません。
SNSなどをうまく活用して友達紹介を何人もすることができれば、稼げるポイントも増えていきます。
一つの方法として覚えておくのもいいでしょう。
マクロミルの稼げる仕事一覧

マクロミルでしっかりポイントを稼ぐための仕事には、どのようなものがあるのでしょうか。
マクロミルにある仕事の内容ごとにまとめました。
マクロミルのアンケートの仕事と貯まるポイント

日々マクロミルから配信されるアンケートで貯まるポイントは、性別や年齢・職業・興味関心などによって差がありますが、1日に5~50ポイント程度です。
高ポイントのアンケートへの回答権を得られれば、一度に100ポイント以上獲得できることもあります。

すぐに回答できるアンケートは、登録したメールに連絡が来るのと、マクロミルのマイページにログインすれば一覧で見ることができます。
回答したいアンケートを選び、答えていけば、ポイントが加算されます。
また、調査期間中に毎日記録をつけていく日記形式のアンケートや、オンライン上でインタビュー形式で回答するアンケートもあります。
オンラインインタビューの場合は、1時間で3000ポイントもらえることも。
月に500~1000ポイントほどを得ているマクロミルユーザーは、このウェブ上のアンケートのみで稼いでいます。
マクロミルのモニターの仕事と貯まるポイント

マクロミルでは、商品モニタやお買い物モニタというモニターの仕事もあります。
商品モニタは、まだ発売されていない商品のサンプルをお試しし、使用後のアンケートに回答するとポイントをもらえます。
何ポイントもらえるかは商品によって異なりますが、参加者の声を見ると「通常のアンケートに比べて高い」ポイントなので、数百ポイントもらえると考えてよいでしょう。
お買い物モニタは、対象者に専用の機器が送られてきてからお仕事スタート。
買い物したもののバーコードを機器で読み取ってマクロミルに送信します。
送ったデータの量によってもらえるポイントが変動し、何ポイントもらえるかは不定です。
「どんな年代のどんな属性の人が何を買っているのか」というデータ収集に役立てられます。

なお、モニターの仕事への案内は、電話やメールで個別に連絡が来るのと、マイページにログインした際に「アンケートモニタ」のタブの下(上の画像ではグレーになっている空き部分)に表示されます。
モニターの仕事はいつでもあるわけではないので、該当しない場合は今回のような空白表示のままです。
マクロミルの会場調査の仕事と貯まるポイント
マクロミルの会場調査は、指定された会場に赴いて、新商品や新サービスを試したり意見を伝えたりアンケートに回答したりするという内容です。
交通費は支給されませんが、数千ポイント~1万ポイント以上を付与されるか、場合によってはその場で現金としてもらえるので、近場で行われるなら積極的に参加したい”おいしい”調査です。
30分で3000円ぐらいが報酬の目安となっていますが、もっと長時間の調査や事前に準備をしていくものの場合、1万円以上もらえることも。
時給にして6000円前後という額は、普通の仕事でもなかなか手にできません。
地方ではなかなか開催されないことと、応募が殺到するので当選確率が低いことがデメリットですが、依頼が来たら応募することをおすすめします。

会場調査の仕事も、モニターと同様の連絡と表示が行われます。
「電話に出られず会場調査の仕事を受けられなかった」という失敗談も聞かれます。
電話がかかってきたらなるべく出るようにし、万が一出られなかったときは早めに折り返しましょう。
マクロミルのその他の仕事

マクロミルでは不定期で座談会も行われています。
当選したマクロミル会員5~6人が集まって意見交換を行う場で、会場調査と同様に謝礼が高ポイントなのが魅力的です。
マクロミルの社員さんや他の会員さんと交流できるのも楽しいですよ。
座談会で集められた意見は、企業の商品開発や新サービスの提供などに役立てられます。
ポイントをもらえるだけでなく、自分の意見が反映された商品を街で見かけたら、きっと嬉しくなるでしょう。

その他、ハロウィンやクリスマスなどのイベント時期に合わせてキャンペーンも行われています。
高ポイントやプレゼントが当たるチャンスなので、見逃さずに応募しましょう。
マクロミルのポイントは紹介でも貯まる

マクロミルのポイントを貯めるには、友達紹介が効率的です。
実は、マクロミルで高収入を得ている人は、友達紹介で稼いでいる人が多いのです。
月に3万人以上もの人がマクロミルに新規登録していると聞けば、納得ですよね。
マクロミルのマイページの左側のメニュー項目を下にスクロールすると、上の画像のような「友達紹介プログラム」のバナーがあります。
クリックすると友達紹介のやり方が載っています。
専用のURLやバナー広告を使って、ブログやホームページ、SNSなどで拡散できます。
ただし、個人個人で紹介用のURLが異なり、あなた専用のリンクから登録してもらわないと紹介ポイントが入らなくなりますのでご注意を!

メールで紹介する場合の一部分を例にとってお伝えすると、黒で塗りつぶしている部分を含め、黄色いマーカーで線を引いた部分全体があなた専用の紹介リンクです。
このリンクから登録してもらわないと、あなたからの紹介ということになりません。
友達1人の新規登録につき100ポイントをGETできます。
登録した友達も、登録から1週間以内にマクロミルのアンケートに回答すると、合計で30ポイントもらえます。
マクロミルのポイントの交換方法
マクロミルでポイントが貯まっても、マクロミルポイントのままでは使えないので、利用できる形に交換する必要があります。
交換の流れは、まずマイページのメニューの「ポイント交換」から「ポイント交換申込み」をクリック。

本人確認事項を入力する画面が出てくるので、入力します。
ログインパスワードと第2パスワード、生年月日を正しく入力して、「送信」。

すると、ポイント交換先がずらりと出てきます。
マクロミルでは複数のポイント交換先が用意されています。
どのような交換方法があるのか、チェックしてみましょう。
ポイントを商品に交換

マクロミルのポイント交換の1つめは、商品に交換する方法です。
マクロミルでは、ポイント数に応じてさまざまな商品と交換できます。
「商品と交換」ボタンをクリックすると、マクロミルのポイントと交換できる商品が多数掲載された外部サイトにジャンプします。
商品のおすすめと一覧
商品交換のリアルタイムランキングでは、1位から9位の中に図書カードが4つもランクイン。
その他、洗剤セットや密閉容器、チョコレート、カタログギフト、アイスクリームのギフト券がランキングに入っていました。
ギフト券類は自分で利用するのもいいですし、人にプレゼントしても喜ばれますよね。

なお、交換商品にはカテゴリーがたくさんあり、食べ物やキッチン用品、家電、美容グッズなどなどバラエティ豊富に揃えられています。
中でもおすすめしたい「レジャー&サービス」カテゴリーでは、クルーズでのお食事やホテルランチ、旅館の温泉入浴券、宿泊、エステといったサービスとの交換が可能です。

参考までに、上記は3400ポイントで交換できる石川県の加賀観光ホテルの日帰り入浴ペアチケットです。(※交通費は自己負担)
普段なかなか行けないリゾートや異空間へと足を踏み入れてみてはいかがですか。
ポイントを換金して銀行振込
マクロミルのポイントは、1ポイント1円換算で現金に換金することが可能です。
せっかく貯めたポイントなので、使い勝手の良い現金として手にしたい人が多いことでしょう。
マクロミルが対応している以下の金融機関のいずれかに、手数料無料で振り込んでもらえます。
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
振り込みは500ポイント(=500円)から受付可能ですが、ゆうちょ銀行のみ1000ポイントからです。(※初回のみ300ポイントから振り込み可)
振り込みのタイミングは、申請をした翌月の20日以降です。

先ほどの「商品と交換」の下に、「ポイントまたは、銀行へ振込みと交換」という欄があり、左側の小さい丸にチェックを入れて、交換したいポイント数を選びます。

「ポイント交換申込み内容確認」ボタンをクリックして、申し込みましょう。
他の交換先も同じ手順で交換申請できます。
ポイントをAmazonギフト券に交換
マクロミルのポイントは、Amazonギフト券に交換することもできます。
amazonでよくお買い物をする人にとってはありがたいですね。
500ポイント(500円)から申し込みでき、次の月の20日以降にメールでギフト券コードが届きます。
ギフト券で何を購入するか、コードが届くまでに欲しいものを探すのも楽しみになりますよ。
ポイントをTポイントなどと交換
マクロミルのポイントは、以下の提携先のポイントと交換することもできます。
- Tポイント(1マクロミルポイント=1Tポイント)
- Gポイント(1マクロミルポイント=1Gポイント)
- PeX(1マクロミルポイント=10PeXポイント)
この3つの中で、TポイントとGポイントは翌月の15日以降に反映されます。
PeXのみ、即日反映が可能です。
他のポイントサイトのポイントとまとめることができますし、PeXのポイント交換先はマクロミル以上に豊富にそろっています。
例を挙げてみると、
- App Store&iTunesギフトカード
- Google Playギフトカード
- LINEポイント
- nimoca
- Cecileお買い物ポイント
- BitCash
などです。
電子マネーのポイントやビットコイン等にも交換可能です。
ポイントのおすすめの交換先

マクロミルのポイントの交換先としては、現金またはPeXがおすすめです。
マクロミルの会員は、お小遣いや副収入を得たいという気持ちで利用している人がほとんどなのではないでしょうか。
コツコツとマクロミルに取り組んだ結果がキャッシュという形で入ってくると、嬉しくなりますよね。
しかし、翌月の20日以降に振り込まれるので、タイムラグが発生します。
そんなに待ちきれない方もいらっしゃるでしょう。
そこで、2つめのおすすめがPeX。
反映がスピーディーです。(※交換は1日に1000ポイントまで)
ただし、PeXから現金に交換したい場合、金融機関によっては早ければ翌日に振り込まれますが、遅いと申請した翌月の25日前後に振り込まれるところもあります。
さらに、手数料が必要な場合もあります。
早く欲しい分だけPeXにして残りは銀行振り込みにするなど、状況に応じて使い分けることも考慮しましょう。
まとめ
マクロミルは堅実にポイントを貯めて稼ぎたい方におすすめのサイト。
慣れるまではちょびっとずつの積み重ねになりますが、根気よく続けて高ポイント高収入をGETできるようになりましょう!
ポイントの交換先も複数あり、手数料がかからないのが魅力的です。
交換が完了するまでに時間がかかるのは難点ですが、即日反映される方法もありました。
賢く利用して、マクロミルで安定した収入を得られるようになれば、消費税増税や物価上昇も痛手ではなくなりますよ。