この記事ではWordPressのプラグイン「WebSub/PubSubHubbub」導入のメリットデメリット、またその効果性と具体的な利用方法についてお伝えします。
この記事を読めば、導入の手順と効果性が把握でき、あなたのサイト運営にすぐに活かせる状態になります。
結論からいうと、SEO対策していく上でこのプラグインは欠かせないものになります。
では早速「WebSub/PubSubHubbub」について見ていきましょう。

WebSub/PubSubHubbubの効果とは?
「WebSub/PubSubHubbub」あなたが記事を投稿した際に、
サイト・ページのURLを検索エンジンに素早く認識させ、インデックスしてもらう仕組みを簡単に利用できるようにするプラグインです。
またこのプラグインの効果として、スクレイピングを防げる可能性が上がります。
【インデックス】
検索エンジンのデータベースに登録されること(検索エンジンに認識させること)
【スクレイピング】
コピーした記事を先に検索エンジンにインデックスさせて、オリジナルと誤認させること
Googleは先にインデックスした記事をオリジナルと認識すると言われており、もしもコピー記事が自分の書いた記事より先にインデックスされてしまうと、オリジナルであるはずの自分の記事が「コピー判定」されてしまうことがあります。
そうするとコピーコンテンツとして扱われてしまうので、その結果、検索エンジンから低評価を受けてしまう可能性があります。
そうならないためにも自分が書いた記事をいち早くインデックスさせる必要があるのです。
そしてそれに役立つのがWebSub/PubSubHubbubというプラグインというわけです。
ただ、WebSub/PubSubHubbubを使用していたとしても、すぐにインデックスされるという訳ではありません。
もし、確実にインデックスさせたいなら、Search Consoleの方がおすすめです。
Search Consoleでは1つずつのインデックス申請となります。
1日の申請上限があり、その数は明記されていませんが30回以上は申請が可能であるという情報がありました。
ただ、1回の申請で数十秒〜数分かかりますので、申請だけで30分〜1時間かかってしまいます。
特に重要な記事だけSearch Consoleを使い、その他の記事はWebSub/PubSubHubbubに頼るという使い方が良いでしょう。
このプラグインは簡単に利用でき、SEO対策として重要になってきます。
なので少しでも早く検索結果の上位に記事を表示させたい、PV数を増やしたいということであれば活用することをおすすめします。
またこのプラグインは「トレンド記事」を投稿する時にもとても効果的です。
【トレンド記事】
最近起きたニュースや新情報に関する記事のことで、短期間で多くのアクセスを狙う時流に乗った記事のことです。
例:芸能人の新情報、ドラマ・映画の最新情報、新店舗オープンの情報などが当てはまります。
トレンド記事はどれだけ早くインデックスさせることができるか?
が勝負になるので、インデックスさせることはもちろん、類似の記事が大量にアップされがちなのでスクレイピングを防ぐためにも重要です。
Googleにコピー記事と判断されてしまったら、本来オリジナルであっても上位に表示されません。
自分が一番早く記事を投稿したのにもかかわらず、他人のコピーコンテンツが先にインデックスされてしまった。
というような悔しい思いをしないためにも、「WebSub/PubSubHubbub」を導入しておくと良いでしょう。
WebSub/PubSubHubbubにデメリットはあるか?
Websub/PubSubHubbubを利用することのデメリットは特にありません。
仮にですが、想定されるデメリットとしては、
- 更新頻度が多くなりスパム判定を受ける
- 他のプラングインと干渉する
この2つの可能性は考えられますが、今のところではどちらも心配ないという状況です。
記事更新が多く、その度にWebSub/PubSubHubbubを通してGoogleに申請され、スパムと勘違いされる可能性が出てくることが考えられますが、実際に利用していて、その心配は全くございません。
また他のプラグインとも併用して利用していますが、現状、併用時の誤作動などもなく、気にせず利用して良いでしょう。
プラグインは入れすぎるとサイトの表示速度が遅くなってしまったり、セキュリティが弱くなってしまったりすることがあります。
また、WebSub/PubSubHubbubでは確認できていませんが、プラグイン同士で干渉して機能しないプラグインもあります。
なので必要最低限のプラグインを利用するようにしましょう。
プラグインの中でも「WebSub/PubSubHubbub」は必須のプラグインと言えます。
まだ、導入していない方は次の項で設定方法を解説していきます。
WebSub/PubSubHubbubの設定方法
WebSub/PubSubHubbubの設定方法はとても簡単です。
- インストールする
- 有効化する
たったこれだけです。
有効化した後は設定も必要ありません。
難しい設定がないので、WordPress初心者の方にも安心して利用できます。
では具体的に画面でもみていきましょう。
まずは「WebSub/PubSubHubbub」をインストールします。
WordPressの管理画面を開き画面左下の「プラグイン」ページから画面中央上部の「新規追加」をクリックします。
画面右上の検索ボックスに「WebSub/PubSubHubbub」と入力して検索します。
検索結果に「WebSub/PubSubHubbub」が表示されますので「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
有効化できたらこれで完了です。
特にもうすることはございません。
が、一応WebSub/PubSubHubbubの管理画面も少し触れておきます。
- WordPress管理画面
- 設定
- WebSub/PubSubHubbub
から「WebSub/PubSubHubbub」の管理画面に入れます。
設定の中に入っている「WebSub/PubSubHubbub」をクリックします。
WebSub/PubSubHubbubの管理画面では、プラグインで新たに利用するハブサーバーの追加・編集ができます。
ただ基本的にデフォルトの状態で使えます。
なのでここはいじらなくても大丈夫なので安心してください。
以上で設定は完了です。
まとめ
今回は「WebSub/PubSubHubbub」の効果や設定方法についてご説明しました。
- WebSub/PubSubHubbubは検索エンジンのインデックスに役に立つ(SEO攻略に便利)
- スクレイピングを防ぐためにも重要
- 他プラグインとの併用も基本問題なし
- 利用方法は「インストール」して「有効化」の2ステップで簡単に完了
結論:現状デメリットはなく、メリットが大きいです。
WordPressでサイト制作をされる方であればぜひSEO攻略のためにも簡単に設定できるので導入してみてください。