「アフィリエイトサイトを作ろうと思ってもどうやって作ろう」「実際に結果を出している見本サイトはないかな」と悩んだことはありませんか?
0の状態から始めた初心者の方が、失敗するリスクを極限まで減らす為には今現在しっかりと結果を出している見本を知ることが重要です。
このページでは、現役で月1,000万円をアフィリエイトで稼ぐ著者がアフィリエイトサイト(ブログ)の作り方を詳しく解説します。
最後まで読めば、自分自身で見本となるサイトを探し出し、失敗しないアフィリエイトサイト(ブログ)を作れるようになるでしょう。

1. 事前にチェックしよう!アフィリエイトサイトの作成例4パターン
アフィリエイトサイトの作り方には様々なパターンがあり、サイトの作り方によってメリットやデメリットが異なります。
大きく分けて以下のパターンでアフィリエイトサイトは作られるケースが多いです。
- WordPressで特化サイトを作成
- WordPressで雑記サイトを作成
- 無料ブログでサイトを作成
- ペラサイト(1ページ型)で作成
それぞれの特徴や作り方を紹介していきますが、結論から言うと『WordPressで特化サイト』を作るのがおすすめです。
その理由や詳細について解説していきます。
2. アフィリエイトサイトはWordPressで特化サイトを作るべき理由
結論からお伝えすると、稼いでいるサイトの多くはWordPressで運営しており、2020年のアフィリエイトサイトの傾向を見ても特化サイトが検索結果を見ても有利に働いている印象を受けるからです。
アフィリエイトのサイト作成例毎に以下で比較してみました。
アフィリエイトサイト作成例 | メリット | デメリット |
---|---|---|
WordPressで特化サイトを作成 |
|
|
WordPressで雑記サイトを作成 |
|
|
無料ブログでサイトを作成 |
|
|
ペラサイト(1ページ型)で作成 |
|
|
筆者の考え方としては、削除されたり検索結果から飛ばされやすい方法はおすすめしません。
そういった意味では、無料ブログは運営元の都合でいきなり作ったブログが削除されてしまうリスクがありますし、ペラサイトは一昔前は検索すればたくさん見かけましたが今は圏外に飛ばされてほとんど見かけません。
2-1. WordPressの雑記サイトよりも特化サイトをおすすめする理由
では、WordPressで雑記サイトも良いのでは?と思うかもしれませんが、雑記サイトで稼いでいる人よりも特化サイトで稼いでいる人が多い傾向があります。
理由は雑記サイトで個人ブログを運営する以上、専門性よりもサイト(ブログ)の運営者にファンが集まります。
となると、自分自身のブランディングを高める工夫もしなければなりませんので、初心者には特化サイトでサイトの専門性を高める努力をしていった方がシンプルで取り組み易いからです。
WordPressの特化サイトと雑記サイトの取り組み方
あなたがもし、匿名でサイト運営をしたいということであれば特化サイトをおすすめします。
理由はユーザーが求める情報に対してしっかりとわかりやすく、濃く情報発信することで仮に顔を出さずとも評価を得ることができるからです。
一方で、雑記サイトの運営であればTwitterやInstagram等のSNSと絡ませながら、顔出しで運営するスタイルにマッチしています。
それぞれの特性を理解してアフィリエイトサイトの運営スタイルを決めていきましょう。
2. 騙されるな!アフィリエイトサイト作成事例のネットの情報
よく「アフィリエイトサイト 例」などでGoogle検索をすると、一時有名だったアフィリエイトサイトを紹介しているサイトが散見されますが、果たして本当に紹介されているサイトを参考にしてアフィリエイトサイトを作っていけば稼げるようになるのでしょうか?
結論から言うと答えは「NO」です。何故ならば、紹介されているサイトの多くは現在は稼いでないからです。
もちろん、現在も稼いでいるサイトもありますが、重要なのはネットで紹介されているから参考にするのではなく、今現在、結果を出しているかどうかを調査、分析することです。
例えば、紹介されているサイトをAhrefsのオーガニック検索という機能でアクセス数をチェックしてみてください。
すると、このように2017年〜2018年は稼いでいたものの、2020年の現在はアクセスが全然集まっておらず、稼げてないサイトであるということがわかります。
アフィリエイト業界はSEOの変動などで移り変わりが激しい業界です。
過去に紹介されていた稼いでいたサイトを参考にするのではなく、今現在稼いでいるサイトを把握して参考にするべきでしょう。
2-1. 紹介されているサイトから学ぶ方法
ただ、上記で説明した他のサイトが紹介しているおすすめアフィリエイトサイトで、今は稼いでないけど過去は稼げていたサイトから学ぶこともできます。
それは、どんなクエリが生き残っており、どんなクエリが検索順位が付かずに稼げなくなったのかを知ることです。
例えば、他のサイトで紹介されているおすすめサイトで育毛剤のサイトがあったとします。ここで重要なのはデザインが綺麗で凄い。とかインパクトがある。という風に判断するのではなく、実際にサイト内で紹介されている商品名や記事タイトルに入っているキーワードを検索エンジンに打ち込んで検索してみてください。
本当に稼いでいるのであれば、検索結果の2ページ目以内にそのサイトが表示されているはずです。
また、Ahrefsの「オーガニックキーワード」の機能を使えば現在どんなキーワードで順位が何位になっているのかを調べることができます。
3. アフィリエイトをする上で失敗しない参考サイト事例の探し方
ネット上で紹介されているアフィリエイトサイトは現在は稼げてない可能性があることをお伝えしましたが、じゃあどのサイトを参考にすれば良いのかというと、各ASPが実施しているサイトコンテスト受賞サイトを参考にすることをおすすめします。
サイトコンテストを実施しているASPは以下になります。
- A8.net
- バリューコマース
- アクセストレード
3-1. A8のサイトコンテストで参考になるおすすめアフィリエイトサイト
A8.netで実施されている『サイトコンテスト2019』では54サイトが受賞されています。
以下のカテゴリでそれぞれ受賞サイトを確認することができるので、取り組みたいジャンルがあれば一度確認してみると良いでしょう。
- 趣味・エンタメ・スポーツ
- 旅行・地域・お出掛け
- 美容(コスメ・スキンケア・ネイル・エステ)
- グルメ・料理・お酒
- 暮らし(子育て・ペット・買い物・買取)
- Webサービス・スマホ・ガジェット
- 健康・ダイエット
- ファッション・身だしなみ
- ビジネス・金融・資格・勉強
- その他
総合賞1位:Webサービス・スマホ・ガジェット部門
ネトセツ:https://net-torisetsu.jp/
光回線やポケットWi-Fiといった通信関係の情報から、キャッシュレスやスマート家電といった今話題のインターネットサービスを上手に紹介しているメディアです。
画像と装飾を使って綺麗にまとめられており、ひとつひとつの記事が非常にわかりやすい構成で作られています。
サイト名も「ネトセツ」とわかりやすく覚えやすいネーミングにしていることによって、インターネットユーザーがまた調べたい時にサイト名で調べてくれる(指名検索)を狙ったタイトル作りができています。
2018年から運営されたメディアでアクセスも綺麗に右肩上がりで育っているのがわかります。
WordPressで運営されているインターネットサービス特化サイトで、テーマは『SANGO』を使用しているメディアです。
総合賞2位:暮らし部門(子育て・ペット・買い物・買取)
デリクリ:https://deli-cleaning.jp/
洋服や布団、靴やダニ対策といった宅配クリーニングに関する情報をまとめた特化サイトです。
実際に利用した際のレビュー写真を多く使われており、ユーザーが見た時にどんな流れで宅配クリーニングが行われるのか?良かったのか、悪かったのかをイメージしやすい作りです。
サイト名も「デリクリ」と呼びやすくわかりやすいネーミングなので指名検索を得ることができそうなタイトルです。
2018年12月から運営されたメディアで綺麗に右肩上がりで育っていることがわかります。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『JIN』を使用しています。
旅行・地域・お出かけ部門賞
格安航空券のおすすめ予約サイト:https://kakuyasukoukuken.info/
数ある格安航空券の予約サイトを詳しく紹介しており、特徴やキャンセル方法などまとめられているサイトです。
サイトにユーザーが訪問した際のことをしっかりと考えられて作られており、「おすすめホテル」のバナーをクリックするとホテル予約サイトの案件ページへ直接飛ばす工夫などしています。
また、サイト名にもキーワードを意識して作られたネーミングなのでどんなサイトなのかわかりやすいのも特徴です。
2018年の春頃から運営されており、順調に右肩上がりで育っていることがわかります。
2020年に入ってからはコロナウィルスの影響で検索需要が減っているものの、サイト自体が育っているので参考にする箇所が多いサイトです。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『AFFINGER』を使用しています。
3-2. バリューコマースのメディアアワードで参考になるアフィリエイトサイト
バリューコマースで実施されている『メディアアワード』では16サイトが紹介されています。
格安SIMやネット回線等のIT関連ジャンルから、旅行や電子書籍、ゲーミングPCジャンルまで参考になるサイトが多く紹介されています。
A8.netとは違ったサイトが多く紹介されているので、ジャンル選びの参考になるのでチェックしていきましょう。
本・雑誌・コミックカテゴリの参考サイト
めがねっと:https://www.megane-shufu.com/
動画配信サービスや漫画、DVDの宅配レンタルサービスについて解説しているエンタメ特化サイトです。
動画サービスや漫画サイトはサイトが差別化し難いのですが、名探偵コナンに登場するキャラクターなどについて解説する記事などを入れて差別化されています。
2016年後半から運営されており、3年以上も安定して運営されていることがわかります。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『AFFINGER』を使用しています。
旅行・ホテルカテゴリの参考サイト
北海道や札幌のグルメや観光スポット、子供と一緒に楽しめる場所などを幅広く取り扱っている地域特化サイトです。
地元に詳しい人であれば運営しやすいジャンルですし、観光や地方の方からすれば非常に役に立つサイトなのではないでしょうか。
2017年の春頃から運営されており、着実に右肩上がりで成長していることがわかります。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『AFFINGER』を使用しています。
PC・周辺機器カテゴリの参考サイト
ゲームチュ:https://game-chu.com/
ゲーミングPCを中心にモニターやマウスなどについて詳しくまとめられている特化サイトです。
自作PC系のサイトはゴチャゴチャしていてわかり難いイメージがありますが、とてもすっきりとまとめられていて初心者でも馴染みやすいサイト構成です。
2019年の春頃から運営が始まり、綺麗に右肩上がりで育っているのがわかります。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『SANGO』を使用しています。
3-3. アクセストレードのサイト作成コンテストで参考になるアフィリエイトサイト
アクセストレードで実施されている『サイト作成コンテスト』では、18サイトが紹介されています。
ブランド品買取や資格取得系、不動産情報サイトなど幅広く紹介されています。
2020年現在、アクセスが右肩下がりとなっているサイトもありますが順調に育っているサイトもあります。
不動産情報サイト
不動産テラス:https://re-terrace.com/
不動産に関する購入や売却、投資やローンについて幅広く取り扱っている特化サイトです。
1記事、1記事の情報量がしっかりとされており、不動産に関する疑問をわかりやすくまとめられています。
TOPページだけを見ると凄いページ数があるように思えますが、ページ数自体はそこまで多くはなく、1記事でしっかりとまとめて構成されている作りです。
2018年の夏頃から始まり、記事投稿数が継続されてきた2019年からアクセス数が徐々に増えて右肩上がりで育っています。
住宅関連の単一キーワードで検索結果1位を表示しているページもあります。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『Opinion』を使用しています。
資格取得系サイト
コレカラ:https://takken-sikaku.com/
宅建、管理業務主任者、不動産鑑定士など不動産業務で活用できる資格取得情報をまとめた特化サイトです。
実際に宅建を勉強して過去に4回落ちた経験をお持ちの管理人が運営されており、これから宅建を取得したいと思っている人にとっては生の情報が細かくまとめられています。
2019年から運営されており右肩上がりで育っているのがわかります。
宅建に関するキーワードで上位表示されてきているので、ここからまだ育っていくのではと考えています。
WordPressで運営されている特化サイトで、テーマは『SANGO』を使用しています。
4. 2020年に結果を出しているアフィリエイトサイトを調査してわかった3つのポイント
3つのASPのサイトコンテストを調査してみると2020年にアフィリエイトで稼ぐ為に必要な要素が見えてきます。
サイトコンテストの多くは2019年に実施されており、1年間運営してきた結果を見ることができました。
その中で見えてきたこととしては、
- 受賞されているほとんどのサイトはWordPressで運営された特化サイト
- IT・ガジェット系で結果を出しているサイトが多い
- YMYL系ジャンルのアフィリエイトサイトの多くは圏外に飛んでいる
というポイントです。それぞれ解説していきます。
4-1. 受賞されているほとんどのサイトはWordPressで運営された特化サイト
「3. アフィリエイトをする上で失敗しない参考サイト事例の探し方」で紹介したサイトは全てWordPressで運営された特化サイトです。
実際に結果を出している方法に習って運営するのがセオリーですので、WordPressを使用した特化サイトを作りましょう。
どうしても無料ブログじゃないと嫌だ。という方は「はてなブログ」が最もおすすめです。
4-2. IT・ガジェット系で結果を出しているサイトが多い
A8.net、バリューコマース、アクセストレードの3社を確認してわかったこととしては、結果を出しているサイトの中では、
- 光回線系
- 格安SIM系
- Wi-fi系
といった、IT・ガジェット系の特化サイトが表彰されているケースが多く、どれも圏外に飛ばされることなく順調にサイトが育っている印象でした。
検索結果が飛ばされることなくサイトが育っている要因として、Googleアップデートの影響を受け難いということが考えられます。
こちらのページでも解説していますが、アフィリエイトで取り組むジャンルはGoogleアップデートの影響を受け難いジャンルを選ぶのが良いです。
4-3. YMYL系ジャンルのアフィリエイトサイトの多くは圏外に飛んでいる
当ページでは、各社ASPで実施されているサイトコンテストの受賞サイトで最優秀賞を受賞したから紹介しているわけではありません。
何故ならば、仮にASPで最優秀賞を受賞していたとしても、現在も順調に稼いでいるサイトとは限らないからです。
実際に美容コスメサイトや脱毛サイトなど、デザインやコンテンツ的にも評価したいサイトはいくつかありましたが、トラフィック情報を調べてみるとアクセスが0に近いサイトがいくつか見受けられました。
アクセスが激減しているサイトを調べるとYMYLのジャンルがほとんどでした。
YMYLじゃなくGoogleの変動の影響が少ないサイトを参考にすべき
初心者で最も気を付けなければならないのが、一生懸命作ったサイト(ブログ)が圏外に飛ばされて稼げなくなることだと考えています。
これはGoogleアップデートの影響を受けることによってサイトが圏外に飛ばされるのですが、主に
- 低品質な記事を量産することで飛ばされる
- YMYL領域でサイト運営して飛ばされる
ということが現実的に起きています。
女性のアフィリエイト初心者でありがちなのが、美容に興味があるから美容サイトを作ったけど飛ばされた。という事例です。
「しわ 改善」「美白 おすすめ」といったクエリを調べて記事を書くことは美容に興味がある人にとっては楽しいことかもしれませんが、その記事を書いているのは素人なので読み手からすると「本当にこの方法でしわが治るの?」と不安になります。
また、もし間違えた情報であれば読み手の健康に害を与えてしまうかもしれません。
ですので、このような人の体に重要な情報である美容・健康は専門家でも無い限り取り組まないことをおすすめします。
5. まとめ
アフィリエイトサイトの作り方について現役で稼いでいるサイトを紹介しながら解説してきました。
サイトの作り方やジャンル選びは、過去に稼いでいたサイトを参考にするのではなく、今もしっかりと結果を出しているサイトを参考にすべきです。
その為にもまずは、これらのASPで実施しているサイトコンテストをチェックしましょう。
- A8.net
- バリューコマース
- アクセストレード
また、今回は2019年のサイトコンテストを例にご紹介させていただきましたが、2018年以前のバックナンバーからAhrefsで調べて現在もアクセスを集めて稼いでいるのか?を調べていくのも有効な方法です。
2年、3年と長く運営できているということであれば、その都度Googleのアップデートの影響を回避して運営してきたことになります。
このように分析をしっかりと行うことで見えてくることもありますので、ぜひ調べていくようにしましょう。
あなたのアフィリエイト活動が良いものになることを祈っております。